小笠原のエコツアー -27ページ目

若鳥の不時着⁉

こんにちは!海那です!

 

今日は小笠原村にきた鳥を紹介します😊

この鳥は【オナガミズナギドリ】という鳥で

繁殖の為に小笠原にきています。

 

本来は小笠原の【南島】や【東島】という島に穴を掘り生活しています。

ですが、この時期はオナガミズナギドリのヒナの巣立ちの時期になり、迷ってしまう若鳥が多い時期にもなります😲

なぜ、迷ってしまうのか…

それは…

ミズナギドリは『明かり』によってくる習性があるためです!

なので、巣立ったばかりの若鳥は街の明かりに迷ってしまい、道路上にいる事もあったり…

 

ですが、【小笠原自然文化研究所】という所で一時的に保護し命を救っていますので、ご安心を!😊

そして明日12月1日は新月で街の明かりがより目立つので恐らくオナガミズナギドリが沢山来るかも

という情報を小笠原自然文化研究所の方に頂きました!

小笠原の夜は色々な生き物がいますので、夜道には気を付けましょう!

 

かいな

 

南島でレアな姿の生き物たち

こんにちは!ひなたです!

 

今日は海のツアーで南島に行って来ました。

そこで出会った生き物たちを紹介したいと思います。

まずは鮫池の入り口付近にいたカツオドリの雛です。

9月頃には巣立っているはずのカツオドリなんですが

この時期には珍しく1匹だけまだ白いモフモフの羽毛に覆われてました。

 

次は陰陽池にいたお引越し中のヤドカリです。

自分のサイズに合った殻を探して無事にヒロベソカタマイマイの

お家をゲットしました。

こんな感じで今日の南島はなかなかお目にかかれない生き物たちの姿を見られました。

皆さんも是非南島に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

ひなた

 

 

 

 

青いキノコ

こんにちは!海那です!

 

今日は小笠原に生えてる青いキノコを紹介していきます!

この可愛らしい青いキノコは【ソライロタケ】というキノコです😊

大きさは傘の部分が2~3㎝と中々に小さく見つけにくかったです…

こんな葉っぱの中にも隠れています😲

今回はハートロックの道中で見つけたのですが、全部で3つ見つける事ができました😊

 

もっと見れる時もあるので、小笠原に来た時ぜひ探してみて下さい!

 

かいな