小笠原のエコツアー -25ページ目

小笠原修学旅行

本日は修学旅行生と森山ツアーでした!

空を見ると、いつ雨が降ってもおかしくないような曇り空でしたが、ツアー中は雨も降らず快適な森山歩きになりました!


学生たちが一番楽しんでくれていたのが連珠谷のガジュマル登り体験でした!

ガジュマルは非常に丈夫な木で、一見頼りなさそうに見える細枝でも、人ひとりくらいなら難なく支えられる力があります💪

中には木登りの経験がないという学生さんもいて、その子たちが楽しそうに木登りをしている姿を見て、なんだか僕も嬉しい気持ちになりました☺️

上原

コペペの夕日

本日はおがさわら丸の入港日!

父島では今朝から西向きの風が強く、波に揺られたお客様が多い印象でした...😫


そんなハプニングもありつつ、午後からは島内周遊ツアーです!

一日のラストに選んだのはコペペ海岸。

真冬でも上着一枚あれば快適に過ごせてしまう小笠原諸島ですが、日長の短さは本州と同じで、夕方の3時〜4時頃には日が暮れ始めます。
コペペ海岸の入り江は西側に面しているので、ツアー終わりには見事な夕日が一望できます。
今回ご一緒したお客様にも好評で、僕の大好きなコペペの夕日を共有できた事にほっこりした一日でした☺️

上原

 

コウモリとの闘い

こんにちは!上原です!

今回はおがさわら丸がいない間の様子をご紹介したいと思います!

本日はオガサワラオオコウモリからバナナを守るコウモリネット作りと設置です!

 

素材は柔軟性のある黒いメッシュで、天然記念物でもあるオガサワラオオコウモリがネットで傷つくのを防ぎつつ、バナナが食べられるのを防ぎます!

 

コウモリたちは大きい個体で600g、羽を開けば80cmにもなる大きなコウモリです。

それでいて高速でバナナに飛び掛かってくるので、簡単にネットが破られないよう、強くネットを作っていきます!

 

完成したコウモリネットがこちらです!

ネットの天井部分が開いて、下からバナナを覆う作りになっています!

 

実際に設置している様子がこちらです!

こんな風にバナナを覆う事で、コウモリからバナナを守ります!

 
希少で可愛らしい印象の強いオガサワラオオコウモリですが、果物農家さんから見れば作物を食べる害獣としての側面も.....
ガイド視点と農家視点で全く印象の変わる彼らを身近に感じた一日でした!
 
上原