小笠原のエコツアー -23ページ目

景色に感動!

今日初めて、小笠原諸島に来島しました。

島内周遊で見た景色は、どれも迫力があり、その中でも特に印象に残った景色はこれ!

 

 

 

 

コペペ海岸です!どこかの映画にもでできそうなぐらいきれいでした!

また、このコペペという名前は、このビーチで魚を釣って自給自足生活をしていたとされるコペペさんからとったと言われています。

人の名前が使われているなんて思わなかったです。

もっともっと知識を深めていけるよう、これから頑張っていきます!

 

あず

 

初ブリーチング

こんにちは!ひなたです!

 

今日の海ツアーは風がなく天気に恵まれた日でした。

南島に行った際に東尾根からクジラのブローを発見して、

南島の帰りにクジラを探しながら北上したら

親子のクジラに遭遇しました。

子クジラは元気にブリーチングをずっとしており、

お母さんクジラはずっと子供を見守っている感じでした。

自分が小笠原に来て初めてブリーチングを見たので

お客様と同じ目線で盛り上がって楽しめた一日となりました。

 

クジラも今シーズンなので

皆様も是非クジラのブリーチングを見に来てはいかがでしょうか!!

 

ひなた

 

 

小笠原の可能性✨

本日は森山ツアー!

午前中は天気も良く、非常に快適なツアーでした!

そんなツアー中に見つけたのは、「絵描き虫」です!

テリハハマボウに残る食痕


これは小笠原の固有種であるテリハハマボウの葉で、葉の上に白い線が伸びているのがわかると思います。
このように線を残しながら葉っぱを食べ進めていく虫たちを「絵描き虫」と呼びます!

基本的には1つの植物に対していくつかの絵描き虫が集まり、それぞれ食べる植物が名前に入っている事がほとんどです。
例えば、ナスの絵描き虫は「ナスハモグリバエ」で、ナスの葉にもぐりながら葉っぱを食べ進める事からこの名前がついています!

では「テリハハマボウハモグリバエ」が存在しているのでしょうか?
実はまだそういった発見はされていないのです...!
何だかワクワクしてきませんか?✨

上原