小笠原のエコツアー -24ページ目

帰ってきた南島のマイマイ

本日の南島では、カタツムリの再導入が行われていました。その作業にツアーで遭遇することができました!



南島では去年から、南島では絶滅してしまった固有種のカタツムリの再導入が行われています。

世界遺産センターで繁殖を行い、殖やした個体を南島へ放つのです。


南島が選ばれたのは、カタツムリを捕食する外来種のプラナリアやネズミがいないため。これからも、カタツムリが暮らしていけるように、南島の自然を守っていきたいですね!


あべ

小笠原エコツーリズムリゾート

戦跡とアノール

本日は一日中どんよりとした曇りの予報でしたが、なんと午後から天気が回復☀️

晴れ間が覗いた暖かい1日でした!


今回は戦跡ツアーで巡った戦跡の中から、大砲を1つご紹介します!


・十年式十二センチ高角砲

この大砲は、戦艦に乗せられていた古い型式の大砲を山へ持ってきて使っていたものです。


そんな戦跡に住みつく生き物が1匹...

こちらは外来種のグリーンアノール!

名前にグリーンが付くとおり、基本的には緑色のトカゲなのですが、周りの環境に合わせて茶色に色を変えることのできるトカゲです🦎


どうしても真面目な話になりがちな戦跡ツアーですが、グリーンアノールが顔を出した事で雰囲気が柔らかくなったワンシーンでした!


上原


小笠原の戦跡

本日は快晴!

昨日までの曇りが嘘のように晴れました!

今回の森ツアーはお客様の要望もあり、戦跡を交えてのツアーとなりました。

中でもこの戦跡をご紹介します!


・沈没船「濱江丸」

写真右下に見えるこの沈没船は、境浦海岸に沈んでいる貨物船です。

グアム・サイパンで軍需品の輸送任務を終えた後、米軍の攻撃を受け父島へ身を寄せましたが、ここでも米軍の魚雷攻撃を受け、そのまま座礁してしまいました。


境浦は夕日が美しいスポットでもありますが、同時に戦争の爪痕が見え隠れする場所でもあります。

夕日に感動してくれるお客様もいれば、歴史に想いを馳せるお客様もいるのが小笠原の面白いところですね。


上原