滝のそばで
今日は午後から快晴。
海もだいぶ落ち着いていい天気になりました。
ただ雨がしばらくまとまって降っていないので滝は少し細めの姿
雨が多いときは川になる場所も干上がってしまうことがありますが、そのか細い水の流れの中ですやすや眠っている生き物を見つけました。
オオウナギ。今回は50cmほどで小さいほうでしたが、大きくなれば2m近くに成長するそうです。
ニョロニョロっと濡れた姿で石に頭を隠して全身は丸見えでした。
石をゆっくり取り除くとすこし身じろぎしましたが移動はせずにそのままでいました。
体が大きいと水が少ない時期大変そうですが、たまに1m越えの個体を見かけることもあるのでうまく生き延びているようです。
父島では大型の淡水生物は少ないので、久しぶりに見つけるとびっくりしますね。
ほかの水系でもたまに見かけるので皆さんも父島の川を見て長い魚を見かけたらオオウナギかもしれませんよ。
カっちゃん
大しけを乗り越えて
おがさわら丸入港中
昨日の強風が嘘のように、今日は風が穏やかになりました~
天気もいいので、山日和な一日に!
ツアーは午前、午後ともに眺望がいいところ!というリクエストをいただき森山歩きに行ってきました!
写真は中山峠から
尾根沿いのこの道は小港、コペペ海岸が見える海側と、ジョンビーチに続く高山などの険しい山々の
両方を見ることができます。
尾根の左右で景色がガラッと変わるので、歩いていて楽しいポイントになります。
このまま中山峠を進み、袋岬というポイントまで歩いてみました。
袋岬は見渡す限り海が広がり、南島方面もきれいに見えるのでおススメです!
こちらはお昼休憩をとった大根山から。
今日は様々な角度から二見湾を見ることができました。
お天気がよくなってよかったですね!
ただ、海は昨日に引き続き波が高い状態が続いており、午前中はまだ波があるように見えました。
午後ぐらいからはだいぶ落ち着いてきた印象だったので、明日は問題ないと思います!
27日はボートツアーに行く方も多いと思いますので、全力でホエールウォッチング楽しみましょう!
もっちー
寒い日には酵素浴
この間、ハートロックトレッキングの道中に伐採されたての
リュウキュウマツがありました。
その傍にはおがくずの山。
掬い上げて香りを楽しみました。
こんなに沢山あるおがくずは何かに利用する事は
出来ないのでしょうか???
調べてみると消臭効果や抗菌、有機物分解などなど
非常に万能なおがくず。
中でもきになったのが「酵素浴」
針葉樹のおがくずを発熱性微生物と商物エキス醗酵液により
醗酵させた温浴です。
心身にきわめてストレスの少ない穏やかな温浴法で
体の芯から温まり、深いリラクゼーション効果が得られるようです。
石油燃料を使用せず、おがくずは使用後畑にまくことで土壌改良になり
環境にやさしく、60度~70度と高温を保つことで衛生的。(体感は40度との事)
また、血行促進、代謝アップとの事でいいこと尽くし。
やってみたいなーと思いつつ、
よくよく考えると私のお家には浴槽が無いのでまずは
自分が入れる箱を作ることからのお話でした・・・
とにかく今日のこの寒波。暴風日。
寒ーーーーー!
耐えられへん!!!
と思い防寒を徹底しましたが、気温を見ると
最高20℃、最低14℃。
島の暖かさに慣れ過ぎていました。
内地の友人からは積雪の写真が送られてきます。
もう内地で冬を乗り越えられる自信はありません(笑)
湾内の砂も巻き上がり、海が白くなっていました。
サーファーさんも沢山でした。
あかり