奥さん号スバル・エクシーガですが
111111kmを越えハンチングを起こしだし
消去法で対策してますが
一応10万キロの時に
プラグとイグニッションコイルを交換してて
ハンチングの症状が出だして
ダクトやインマニ、ホース類からの二次エア吸い込みを確認と
期待はしてなかったけどエアコンコンプレッサーを交換しても
涼しくなっただけでハンチングに変化なし![]()
そしてエンジンが温まると症状が出ることに気付き
温まって症状が出るので念のため
完調には至らず
トラブルシュートに思い込みは禁物と
変えて間もないプラグをイリジウムプラグに交換したり
イグニッションコイルの場所を入れ替えてみたりしたけど改善せず
エンジンの温度は関係ない感じ!?
エンジンルーム内のエアフローセンサー以降のダクトや
インマニ、センサー取り付け部分などありとあらゆる場所に
LPガスを含んだブレーキクリーナを吹きかけてみたけど
エンジン回転に変化が無いので
緩み、割れ、パッキン不良なども無い感じで
相変わらずなエクシーガさんでしたが
1週間ほど経過しましたが
どの回転域でも症状は一度も出てないので
終了と考えて間違いないんじゃないかな!?![]()
と思ってましたが
アイドリングでのエンジンの振動がなんか違う!!
ドドルまでは無いけど
気のせいなのかな~ってぐらい
でもやっぱりエンジンが暖まると違和感がある!!
って事で、念のためダイレクトイグニッションコイルを取り外し
抵抗値を計ってみたら
10.11MΩ ,10.51MΩ ,10.55MΩ ,9.95MΩ
と10.5MΩが正常だとしたら2個壊れてる感じ!?
だから1気筒づつ点火を殺してエンジンを始動したときも
コレ!!ってヤツが見つからなかったのか・・・・・
って言うか、純正品じゃないけど
日立製のイグニッションコイルなのに
1万キロ程の走行で壊れるの!!!???![]()
![]()
![]()
で、購入した店に問い合わせて経緯など説明したところ
ギリギリ保障対象期間内だったので
購入店に不具合商品を送ったあと
メーカーに検査依頼となり
検査の結果商品不具合となれば交換対応となるとの事です。
って、その間エクシーガを動かせない事になるので
とりあえず何処のメーカーか分からんけど
安いイグニッションコイル(IGコイル)を購入です。
一応、取り付ける前にコイツの抵抗値を計測してみると
11.88MΩ ,11.93MΩ ,11.94MΩ ,11.94MΩ と
HITACHIのヤツより全体的に高いですが
11.9MΩ辺りで統一されてるので大丈夫でしょう!!
もうこの車の作業にもだいぶ慣れて
IGコイルを交換するぐらいなら20分も掛からなくなったわ![]()
で、ヤッパリ不快の原因はIGコイルだったようで
アイドリングの振動が気持ちよくなったわ![]()



