”20歳のみなさま、おめでとうございます✨大分市青年団は、大分市20歳のつどいで応援🍵☕📷”

 

サムネイル

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

本日は成人の日。新成人のみなさま、おめでとうございます✨

 

成人も18歳以上となり、これまでの成人式も「成人の集い」「20歳のつどい」など、名称を変えている自治体も多いです。

基本的には、従来通り20歳にて式を行う例が多い印象です(18歳=大学受験で忙しいため

 

▽今回は、「大分市20歳のつどい」に参加!

 

▽会場は、J:COMホルトホール大分。大分駅近くとあり、かなり多い20歳のみなさまが楽しんでおりました♪

個人的には、インフルエンサーきりまるさんのトークショーも楽しみでした(笑)

Cf:YouTube大分出身のYouTuberきりまる、豪快なキックインセレモニー!動画https://youtu.be/9KPFWsfWHno

 

 

▽ところで、📝豊後大野市民&2007年に成人式を迎えた私(当時の記事はこちら)が、大分市の20歳のつどいに参加したのか。

 

▽実は、大分市青年団が20歳のつどいのお手伝いをするためです!(画像は大分市青年団&そのサポートメンバー)

<🍵大分市青年団の今回の活動内容2つ>

 
  1. 無料ドリンクのふるまい(お茶、コーヒー)
  2. 記念撮影(チェキや成人カメラで撮影役)

▽大分市役所と相談し、青年団もお手伝いや特製ブーススペースをいただくことができました。ありがとうございます!

 

私も大分県連合青年団団長として大分市青年団の応援!青年団で成人式企画を3回行ったことがある実績も生かし、企画と本番で、微力ながら応援させていただきましたm(__)m

 

<Cf:📷成人式×青年団 これまでの企画3記事>

▽熊本市青年団のチェキ&1年後の手紙企画の写真

▽大分市青年団のカボスドリンク画像

 

過去の経験上、ドリンクも撮影も大人気✨多くの新成人の方々がお立ち寄りいただいた記憶あり♪

 

今回の大分市成人のつどいでも、ドリンク550杯提供/100枚のチェキ/大分青年団公式LINE登録者数97名と、予想以上に多くの新成人の方々にお立ち寄り頂きました✨(予想は、ドリンク300杯/50枚のチェキ/LINE登録者数50名)

 

青年団員も多くの若者と交流でき、手ごたえと学びがあった20歳のつどい。あなたにもお祝いの雰囲気&学びを共有🎁

最初に大分市青年団の紹介、続いて本番の写真を共有、最後の青年団の学びをお届けいたします!

<🍵目次>

  1. 大分市青年団の紹介|大分市に縁のある若者の居場所です♪
  2. 温かいドリンクで応援!|お茶とコーヒー、熱すぎたけどね(笑)
  3. カメラ・チェキ撮影|金屏風と書道作品が映えるね📷
  4. 成人の集い 青年団の学び|若者や市役所とのつながり、道具の大切さ、入団の自覚をするタイミング

 

YouTube大分市20歳のつどい(成人式)×大分市青年団の活動 ティザー映像はこちらhttps://youtube.com/shorts/X5OMtOwfNJw

https://youtube.com/shorts/X5OMtOwfNJw

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

(1)大分市青年団の紹介|大分市に縁のある若者の居場所です♪

▽今回の20歳のつどいには、OBや県連含め9名がスタッフ参加!(この撮影時には8名)

<大分市青年団の概要|どんな団体なのか?>

大分市に縁のある若者が集まり、自分たちのやりたいことを形にする団体です(「お祭りで地元を盛り上げたい」「若者同士で交流したい」など。直近の活動例を後述)

 

📝2010年10月に大分市青年団を設立(当時の記事はこちら)。しかし、団員の異動やコロナ禍でここ数年間は活動休止。

 

▽その中、2023年1月に復活!(📝シン大分市青年団決起集会記事はこちら)

大分市青年団おってん団長をきっかけに、少しずつ仲間を増やし、大分市を中心に若者と地域がつながる下記の活動を展開中!

 

<大分市青年団 直近の主な活動記事はこちら>

▽順番に、餅つき、とうもろこし、田んぼバレーボールの写真。

 

20歳のつどいにあたり、大分市青年団公式SNSも開設!情報発信も頑張ります📲

 

<📷大分市青年団の公式SNS(フォローして、楽しい情報をゲットしよう✅)>

 

 

▽今回のブースにて、大分市青年団にご興味を持っていただいた方は、入団申込書の記入、青年団公式LINEやInstagramのフォローなどもしてくださいました。

▽おってん団長らが、大分市青年団の紹介を行います(怪しいものではないよw)

 

来たる2月には、大分市青年団の決起集会(飲み会交流会)を開催🍺今回出会った若者との再会も楽しみ♪(詳細は大分市青年団の公式LINEにて!今すぐフォローしよう!)

 

▽そんな勢いある大分市青年団、大分市20歳のつどいで若者とたくさん交流する様子をお届けいたします🎁

 

 

(2)温かいドリンクで応援!|お茶とコーヒー、熱すぎたけどね(笑)

▽ポットをたくさん用意し、お茶とコーヒーを振舞います🍵☕

▽団内のリハーサル

▽本番、たくさんのご利用あり。550杯、ありがとうございます✨

 

<ドリンクふるまいの学び>

  • 【良かった点】飲み物は人気であり、あたたかいドリンクは寒い中では重宝する点。
  • 【課題点】あまりにも熱すぎたので温度を冷ます方法が必要な点、飲み残し用のバケツを用意する点。

 

▽🍵☕あなたも、お茶とコーヒーで温まりませんか?(ご購入は下記バナーをクリック/広告)

 

 

 

続いて、もう1つの企画も行ってみよー!

 

 

(3)カメラ・チェキ撮影|金屏風と書道作品が映えるね📷

▽市役所がご用意くださった金屛風+青年団で用意したグッズで、新成人の方々が記念撮影📷(無料)

▽このようなスナップショットができます📷

▽チェキが品不足の昨今、別形式の用紙でプリント。スマートフォンのBluetooth(ブルートゥース)という通信機能で、昔よりもスムーズに印刷できる時代📷

 

▽写真右側は、撮影列。やはり人気で長蛇の列📷

▽団員がカメラマンで撮影📷

 

▽新成人の方々は、ペンでサインにメッセージを書きます✒

✒油性ペンセットのご購入はこちら→【1/10(水)24h限定★エントリーで2点購入P5倍・3点以上でP10倍】ゼブラ ZEBRA 油性マーカー マッキー 極細 12色 セット 文具 文房具

 

 

▽会場内にある、大分南高校書道部の作品も立派✨撮影スポットにもなりました📷

 

<撮影ブースの学び>

  • 【良かった点】かなり多くの方の想い出になった点、盛り上げグッズも人気だった点。
  • 【課題点】撮影ブースもプリンターも2つずつあるとよりスムーズに運営できた点。

 

3時間のブースタイムも無事に終了。多くの方々のご参加、ありがとうございました♪

 

(4)成人の集い 青年団の学び|若者や市役所とのつながり、道具の大切さ、入団の自覚をするタイミング

▽活動後の反省会。お菓子を食べながら、今後に生かす学びを語り合いました。

 

<20歳のつどいブース全体の学び>

  • 【良かった点】予想以上に多くの方々に参加&公式LINE登録があった点、大分市役所の方にも感謝された点
  • 【課題点】来年は準備物をもっと充実させる点、入団申込書は紙でなくSNSフォローだけでもよいのではと考察する点(入団の自覚や管理は紙でなくでも電子でもできる。紙に書く場合も控えを渡さないと自覚ができないし、紙に書くことのハードルは高い。電子上でも、繰り返し事業参加や変身を続けることでも団員としての自覚を築けるはず)

 

青年団初参加のメンバーも多く、反省会でもかなり多くのアドバイスや指摘あり。次回に生かそうぜ🔥

一方で、20歳のつどいという若者が多く集まる場で、かなり多くの若者と青年団が交流できたことが大きな収穫✨

この出会いをこれからもずっと続けるたびに、活動や交流も頑張りましょう!まずは2月の決起集会成功が目標🍺

 

今回ご参加いただいた新成人の方々、貴重な場をご提供いただいた大分市役所の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました✨

青年団も引き続き頑張ります!来年も20歳のつどいで、若者と交流できますように✨

 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 
 
 
▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫

イベントバナー

▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕ジュース

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)
▽ポイ活するならこちら!毎日コツコツ貯めて、生活を楽しく♪[広告]

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

▽楽天ルームで、私のおすすめグッズをご紹介🎁[広告]

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!