走り屋 魂!~vol,11
「走り屋」にとって
グランドコンディションは、とっても重要![]()
というのもいくらイメトレや練習で一生懸命、頑張って来ても
その日の天候が雨や下の写真
のように雪だと
もちろん、グランド(土や天然芝の場合)は、ぐしゃぐしゃ~
なので思っているような走りが出来ません。
だからといって天候を理由にすることは、出来ません。
そんなのアスリートとして失格です。
そのグランドコンディションに対応する
走り方をしなければなりません。
スパイクを履いていようが
すべる時は、すべるのでいつもより足を上げて(ニーアップ)
走ることを心掛けましょう。
雨、雪の日じゃありませんが![]()
上下の写真のように
僕は学生時代に
RBにちなんでレインバック(RainBack)って呼ばれてたことが
あって腿を上げて走ってたので雨の日に活躍してました。
(自分でいうのも何ですがねぇ~)
この走り方は、親父譲りで親父も学生時代に汽車
みたいに
走るので「ポッポ」と呼ばれてました。
しかし、前、見えへんで~![]()
![]()
僕は、この30年近くプレーして来て雪の中で試合したことは
ありません。練習で何度かしたことは、ありますが・・・
アメフトのシーズンは、9月~12月
本場アメリカでは、地域によっては大雪になることもあるので
昔(下の写真
)から経験してるので慣れたもんでしょう。
(あっしのカラオケ演歌部門の18番
泣きたくなる夜~
)
では、雪の中での試合もあるんでしょうねぇ~
前、見えへん以上にグランドのラインも見えへんがなぁ~
どうしてるんでしょう![]()
雪国でアメフトしてる方、コメントしていただくと助かります。
僕らが今、不自由なくアメフト出来るのも
戦後、まだ防具が革の時代に活躍してくれていた
親父もその一人で
日本でアメフトしている大学が数えるほどしかない時代に
頑張ってくれてまだまだマイナーなスポーツですが
広めてくれました。
下の写真は、関西の名門校(後ろの時計台がヒント)で
キャプテンをしていたころの写真です。(赤○印の人物が親父です。)
「ポッポ」さんに感謝です。
13年前に亡くなりましたが今でも尊敬してます。
ポチっと1票クリックいただくと今後の励みになりますのでご協力願います。
魔除けじゃ~
キャーーーー![]()
本場アメリカでは、NFLファン向けに
各チームのロゴが入った「フェイスマスク」が
$31ぐらいで販売されてました。
(全チーム揃いませんでした。
)
で
どんな風に使うかというと
下の写真のメタボおっさんのように
自分の好きなように切って使うみたい![]()
やっぱアメリカは何でも大胆で豪快![]()
すげぇーーーーー![]()
ポチっと1票クリックいただくと今後の励みになりますのでご協力願います。
走り屋 魂!~vol,10(あん中でみんな、何言ってんの~?)
「走り屋 魂!」シリーズも10話目になりました。
ドラマでは、あと1話で最終回ってところですが
この「走り屋 魂!」は、このまま続きますので
宜しくお願いします。
今回は、プレーのことは、ちょっとお休みして
アメフト観戦しているみなさんは、たぶん疑問に
思っていることがあると思います。
それは、ハドル(円陣)の中やセットした時に
QB(クォーターバック)やOL(オフェンスライン)は
指さして何を言ってるのか![]()
ベンチでコーチは、選手に何を言ってるのか![]()
気になったことありますよねぇ~
その疑問を解決しましょう。
まず、ハドルの中で何を言ってるのか![]()
(オフェンスに限定して)
チームによっては、ハドル(Huddle:群がる、群衆の意味)の形もいろいろあって
上の写真のような円陣やアーミーハドル(army huddle)ってのもあります。
名前の由来は、陸軍士官学校が使っていたからだそうです。
下の図に分かりやすく描いてみました。
ノーマルな方は、QB(赤◎印)を中心に囲むように
アーミーハドルは、QBが10人側を向いて他の10人は、QB側を向いて
違いは特にありませんが強いて言うならアーミーハドルの方が
技術が進歩し、上空からハドルの様子が撮影できるようになってます。
オフェンスのハドルでQBが言っていることは、
次に攻撃する
①オフェンスの体型(「走り屋 魂!」シリーズでも以前勉強しました。)
②プレー名
③コール
※③コールは、チームによってさまざまです。
例えば、”セットーダウンハット!”
(ハットの数が1回なら”コール1!”2回なら”コール2!”)
QBがしゃべる以外に他のメンバーがプレーの確認をし合ったりもします。
ただし、審判が「レディーフォープレー」のシグナルをして25秒以内に
スタートしなければならないルールがあるので長話は出来ません。
次にセットしてからオフェンスラインやQBが指さしたり
ごちゃごちゃと何か言ってますが
実は
”お前のかあさん出べそ~” とか
”お前覚えとけよ~ われ~ 頭かち割ったろか~”
とガン飛ばして喧嘩売ってるんです。![]()
分かってましたねぇ~
じゃ~ ほんとうは、
LBに指さして”ブリッツ入ってくるよ~” とか
ディフェンスが何か特殊なことをしてくるかも~と予測して
フェイクで使う時もあります。
LBのブリッツ入ってくるよ~と言っといて
いかにもパス投げますよ~みたいな
そう言っといてランプレーだったり、わざと言う時もあります。
ベンチに戻ってきた選手にコーチは、何を言ってるのか![]()
フィールドでプレーしている選手には、見えないディフェンスの弱点や
自分らのオフェンスの悪い所などをスポッター(会場上部から観察するスタッフ)が
ベンチに居るコーチに報告し、それを選手に伝えたりしてます。
第3者の目が一番的確なアドバイスが出来るのです。
たまに
コーチ「昨日、かみさんと喧嘩して離婚するって家、出ていっちゃったんだよ~」
選手「え~マジっすか?」
コーチ「ちょっと晩飯食べながら相談に乗ってくれねぇ~か~?」
選手「いいっすよ~ じゃ~ 焼き肉で!」
選手「コーチのおごりっすからねぇ~」
コーチ「あいよ!」
てなこともなきしもあらず・・・
コーチと選手は、一心同体![]()
信頼関係が出来てないと強くなりません。
ポチっと1票クリックいただくと今後の励みになりますのでご協力願います。





















