走り屋 魂!~vol,11
「走り屋」にとって
グランドコンディションは、とっても重要![]()
というのもいくらイメトレや練習で一生懸命、頑張って来ても
その日の天候が雨や下の写真
のように雪だと
もちろん、グランド(土や天然芝の場合)は、ぐしゃぐしゃ~
なので思っているような走りが出来ません。
だからといって天候を理由にすることは、出来ません。
そんなのアスリートとして失格です。
そのグランドコンディションに対応する
走り方をしなければなりません。
スパイクを履いていようが
すべる時は、すべるのでいつもより足を上げて(ニーアップ)
走ることを心掛けましょう。
雨、雪の日じゃありませんが![]()
上下の写真のように
僕は学生時代に
RBにちなんでレインバック(RainBack)って呼ばれてたことが
あって腿を上げて走ってたので雨の日に活躍してました。
(自分でいうのも何ですがねぇ~)
この走り方は、親父譲りで親父も学生時代に汽車
みたいに
走るので「ポッポ」と呼ばれてました。
しかし、前、見えへんで~![]()
![]()
僕は、この30年近くプレーして来て雪の中で試合したことは
ありません。練習で何度かしたことは、ありますが・・・
アメフトのシーズンは、9月~12月
本場アメリカでは、地域によっては大雪になることもあるので
昔(下の写真
)から経験してるので慣れたもんでしょう。
(あっしのカラオケ演歌部門の18番
泣きたくなる夜~
)
では、雪の中での試合もあるんでしょうねぇ~
前、見えへん以上にグランドのラインも見えへんがなぁ~
どうしてるんでしょう![]()
雪国でアメフトしてる方、コメントしていただくと助かります。
僕らが今、不自由なくアメフト出来るのも
戦後、まだ防具が革の時代に活躍してくれていた
親父もその一人で
日本でアメフトしている大学が数えるほどしかない時代に
頑張ってくれてまだまだマイナーなスポーツですが
広めてくれました。
下の写真は、関西の名門校(後ろの時計台がヒント)で
キャプテンをしていたころの写真です。(赤○印の人物が親父です。)
「ポッポ」さんに感謝です。
13年前に亡くなりましたが今でも尊敬してます。
ポチっと1票クリックいただくと今後の励みになりますのでご協力願います。









