どうも、王下です。






だいぶ過ぎてしまいましたが…









カンパニーデラシネラ
白い劇場シリーズ第一回公演
『分身~ドストエフスキー作「二重人格」より~』






無事全日程終了いたしました!!




ご来場いただいた皆様
応援してくださった皆様
共演者のみんな
スタッフの皆様






本当にありがとうございました!!





ホントにあっという間の2ヶ月だったなぁ。
でも、長かったような気もするなぁ(笑)






1月から稽古が始まって、みんな初めましての方達だったので、さてさてどうなるのかなぁ?と思っていましたが、全くそんな心配をする事もなく本番を迎える事ができました。



ホント学校に行くみたいに毎日のように稽古場に行っては、みんなで同じトレーニングをして、同じお題で一人ずつみんなの前で自分の考えた事を発表して、時には褒められたり、時には失敗したりと、あの13人でホント一喜一憂しながら、一進一退の攻防を繰り返しながら本番までたどり着いたように思います。


年齢も出自もてんでバラバラな13人が集まって一つの作品に向かっていく。

やっている僕らは必死なのでどうなのかわかりませんが、とんでもない一体感みたいなのがあったんじゃないかと思います。





ホントに有り難い、そして、得難い経験を積ませてもらったなぁとやっている時から感じてはいたけど、終わって一つ余裕が生まれた今だから余計に感じます。




僕は一応ダンサー的なポジションでいたのだけど、役者の方々もホントにみんなよく動けてて、別にダンサーって言ってもおかしくないんじゃないかなぁと思うくらいでした。


そんな中で自分はどう立ち振舞うかがとても課題で、これは一生考えながらやらなければならない事だろうから今ぶち当たっておいて正解だったように思います。





そんな機会を与えてくれた小野寺さんと藤田さんに感謝しかありません。








がしかし!
この《白い劇場シリーズ》は始まったばかりです。

これからどうなっていくかは誰にも想像できません。

僕は僕で、一所懸命その時その時の空気を感じてやっていくしかないのです。
突きつけられた課題をひとつひとつクリアしていくしかないのです。




そんな場にずっといられていることを感謝します。








今回『分身』という素敵な作品に出会いました。


人生初の追加公演も経験しました。


上京して初めて役者の人達と絡みました。








まだまだ人生は続きます。





この貴重な経験を糧にまた明日へと一歩ずつ着実に歩んでいきたいと思います。











本当に感謝です。







次回の《白い劇場シリーズ》は来年の3月。


新たにメンバーも募集するようなので、また違った公演になるに違いありません。



その日までに一つでも二つでも成長できたらと思います。



てか、成長する!










とにかく日々精進。












では、また。




どうも、王下です。


いやはや、ほったらかしにしていました。
すいません。




それというのも、そう!!





ついに始まるのです!!



カンパニーデラシネラ
白い劇場シリーズ第一回公演
『分身~ドストエフスキー作「二重人格」より~』






昨年、オーディションにより選ばれた13人の出演者と2ヶ月みっちり稽古をして、今週、劇場入りしまして、昨日プレビュー公演を無事終えました。


今日から初日!!



と言っても、昨日も本番だったので、何をもって初日と言うのかちょっとわからないですけど、公には今日が初日だそうです(笑)



有り難い事に前売りは全てソールドアウトしました!!


そして、更に有り難い事に、追加公演まで決定しまして。

28日の18時に追加公演がございます。

是非とも沢山の人に見てもらいたいと思っているので、このブログを読んでる方も是非いらして欲しいです!!





昨日のプレビュー公演の反省を活かして、今日の本番に向かいたいと思います!!







よっしゃ!
やってやんぜー!!!

{93A7BF9A-DC40-47D1-859F-6661D6087CFC:01}






皆様、シアターカイでお待ちしております!!







では、また。




どうも、王下です。









またもや事後報告になってしまいましたが、









パフォーマンスキッズトーキョー
田畑真希振付・演出
『デタラメカーニバル』




昨日、無事終了いたしました!!






出演した26人の子供達
スタッフの皆様
そして、生憎の雨にも関わらず三鷹市公会堂光のホールまでお出でになったお客様




ありがとうございました!





パフォーマンスキッズトーキョー自体は何回も経験していましたが、今回は初めての公共ホールでの本番だったというのと、いつもは同じ小学校で同じ学年の子供達と本番を迎えていたのですが、今回は一般公募で、しかも小学校2年生~5年生までと年齢もバラバラ、学校もバラバラ。クラスの担任の先生の管理下にないため、子供達はかなり自由でした。




改めて学校の先生の凄さを思い知り、親の凄さを思い知らされました。




ただ、何も大変だった事ばかりではなく、もちろんいい瞬間の方が多かった訳で。





会う度に変化していく子供達を見ながら、お父さんやお母さん、学校の先生はこうやって子供達の事を見守ってるのかなぁと思ったりして、何とも言えない気持ちになる事もしばしば。


ホントいい体験させてもらいました。









子供達は大人が思っているよりずっと計算高く、打算的なところもあるけど、やっぱり子供は子供。できない事もたくさんあるし、悔しい事もたくさんある。


できない事悔しい事を知る事が大事で、それを体験できる大きな機会が今回のパフォーマンスキッズトーキョーだったりするんじゃないかなと。


《本気のデタラメ》をみんなで探した1ヶ月。



子供達だけじゃなく、僕自身も探してたように思います。



デタラメだけど本気。


劇場という逃げも隠れもできない場所で《本気のデタラメ》をみんなの前で披露する。




デタラメだから、正解はなく、かと言って、不正解もない。





自分で感じて自分で決める。






デタラメでいるってことは、案外責任が伴うんじゃないかと思わされました。




デタラメという、一瞬の煌めきの様なモノの中にはデタラメじゃ済まされない何かがある。




全ては自分次第だと。
人生を良くも悪くもするのは自分でしかないんだなぁと。



そんな事を真希さんは子供達に教えたかったのかなぁと思うんです。




それを言葉じゃなく、感覚でカラダで反応してくれた子供達はホント凄いなぁと。







本番は生憎の雨だったけど、26人のキラキラした魂は曇ることなく輝き放っていました。










みんなのこれからがとても楽しみでなりません。










嗚呼。


5年後ぐらいにまたみんなに会ってみたいなぁ。



{37962F7B-C486-4D07-AF48-C4573EF5E0E2:01}

{0E806555-FD0D-4B8F-BFC2-65CA08CE00E9:01}




では、また。