【活動報告】第11回大人のひきこもり女子会が終了しました | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

ベル 宝塚発達心理ラボ主催イベント ベル

【終了しました】

■ 6月10日(日)

【まだ知らない自分を探してみようープチ心理テスト】
第11回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

【募集中】

■ 7月29日(日)

13:30~15:30  受付13:15~

第6回関係支援学習会

 対象:どなたでもどうぞ

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

 

スタッフ3名

リピーターさん2名

ご新規さん1名の

6名で

 

今日も楽しく語らいました。

 

多い人数も

にぎやかでいいですが

 

これくらいの人数も

またみんながお話しできて

いい感じですねほっこり

 

 

前半はみんなで

プチ心理テストをしました。

 

自分の考え方の癖とか

ちょっとした人間関係のコツなどを

心理学をベースにした4択で

楽しみました。

 

コスモス「成功回避願望」

コスモス「原因帰属」

コスモス「初頭効果」

コスモス「ホープレスネス」

コスモス「怒りのツボ」

 

みたいなところが

今日の心理テストの

キーワードかもしれませんね。

 

 

後半は楽しいおしゃべり。

 

内容はここには書きませんが、

なかなか楽しかった!

 

学校の実情・・・・みたいな話も

出ましたね。

 

不登校生の家に

アポなしで家庭訪問してくる先生の

デリカシーのなさを支える

学校文化の一端。

 

学校は不登校生には

「不適応」を「指導」するという

スタンスですからというはなし。

 

また続きしゃべりたいです

よかったらまたいらしてくださいね音譜

 

いつも訪問ありがとうございます。

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

写真をクリック
にほんブログ村