夕菜の宝箱 -8ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

訪問ありがとうございます。

 

今回は同種移植から5年半の現在の出来事です。

 

 夕菜のプロフィールはこちら

 

1カ月前の異常な採血結果の記事ははこちら

 

昨日は血液内科の受診日でした。
先月発覚した中性脂肪が多すぎの件は、間食を減らした結果!!

 

なんと!!

前回の443318

下がってますね!

ちなみにLDLコレステロールも

前回の168162

下がってますね!

 



てことで、生活習慣を変える技?!は続行することになりました。

って、なんの診察?(笑)
完全に近所の内科で話す内容だわ。

病気の方は一応検出の文字が先月と先々月円に引き続き3回くらい続いているけど、フリーライトチェーンが正常!なので、寛解は維持されてる感じ。

めでたしめでたし。

やっぱり生活習慣か?
気を付けたら下がるということはそうなんだろうね。

来月、元に戻るとかないように、更に気を付けることにする~。
目指せ正常値!!

ぐんぐん下がったらいいよね~
そうはいかないんだろうけど。

下がったとはいえまだまだ超高いから、管轄外で申し訳ないけど、お薬とか飲まなくていいんですか?と聞いてみたら、肝臓に負担かけるからな~生活習慣を変えることをお勧めすると。

間食を控え、食事も野菜中心にして、夜は白いごはん食べないことにし、早めに食べるのを実践した。

歩くのは毎日5000歩。

同じことを1ヶ月続けただけで減るかな?ちょっと心配やね。

ストレッチを増やすとか?

なんせ血糖値がいつも高いのは脂肪になるらしいね。
だからおやつなど美味しいものを食べるのは食事の直後にしてる。

脂肪を減らすといわれるものを気が向いたらあれこれ試していきたいと思います!

 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


にほんブログ村 病気ブログ 多発性骨髄腫へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。

わぁ~もう17年前のことかぁ。

まだまだ元気な30代で衰え?何を言ってる?(笑)

長男6歳次男2歳の頃のお話(転記です)

 



 体力の衰え


2002年07月03日(水)


本日から保育士試験にむけた講習会参加のため、
ちびちゃんもいつもより1時間早くに保育所に行きました。
いつもと違う朝の慌しさに、

ちびちゃんはちょっと戸惑いを見せていましたが…

「今日は、早く行くから、朝のおやつが食べられるよ」

と聞いて、とってもにこやかに「食べる!」と言って、

すんなりと靴をはく相変わらず笑わせてくれるちびちゃんでした。

思いのほかどっぷり疲れて帰ってきた私(-_-;)


子どもたちがちょっと大声を出して争っているのを聞いていると
と~っても不機嫌になって、
「かあさん、めっちゃめちゃ疲れてるから、怒らしたら怖いよ…」
とにらみつけてしまいます(笑)

早めにごろ~んと横になって、目を閉じると

毎度恒例の


「おかあさ~ん! めめ つぶったら あかん でしゅ」と言われて…


ぱっ!と目を大きく見開くとウケることを繰り返して遊んでましたが、マジで疲れ果ててしまいました。

めっちゃめちゃショック~!!

 

こんなに体力がなくなっているなんて…。
いや、仕事を離れて家にずっと閉じこもる生活をしだして久しいからだよね!
また、数日後には慣れてくるよね!
きっと…地方受験の移動も大丈夫だよね……。
連続2日受験終了日に高速バスで移動ののち、

丸一日講習会ののち、
高速バスで再び帰って来るコースだって…だって…
だい じょう ぶ…だよ…ね…(-_-;)

さて!明日も頑張ってきますか!

 

訪問ありがとうございます。

 

 今回は2014年4月23日同種移植の頃のお話

 

私44歳、夫44歳、長男18歳、次男14歳。

結婚11年めの頃の話。

 

え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

そんな方は

ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

今まで、抗がん剤三昧だった頃や

自家移植のあとの退院の時には注意事項は何もなかったな~。


もちろん、免疫が落ちているときにばい菌だらけのところに行ってはいけないだろうね~とか常識の範囲ではあるのかも?だけど、

禁止事項って無かった。

ところが、同種移植のあとはびっくりするくらい禁止事項があって
ホントに命に直結するらしく、あれだけの治療に耐えたのに、しょうもないことをして命落としたくない!!とひたすら守るまじめ患者です(笑)

だって~脳裏に浮かぶもん。
「どうして食べちゃダメって言ったのに生クリーム食べちゃったかなぁ??」「今まで頑張ってきたのにもったいない~」ってひそひそささやく友人たちとか、もう自らが成仏できないではぁ~なんで食べちゃったかなぁ?って後悔している姿

それだけは避けないと♪(笑)

退院してからの暮らしで守らないといけないことは

山のようにあったなぁ~。


まず、ペットや子どもとの接触を避けること、

工事現場のそばは歩かないこと、

外出時はマスク

食事は調理後2時間以内に食べること、

まな板や包丁は熱湯をかけてから使用することとかね。


食べてはいけないものは、何も見なくても覚えてる(笑)
たしかね~生肉、生魚、生クリーム、カスタードクリーム、ナチュラルチーズ、はちみつ、苺などつぶ回りに雑菌が残るもの、自家製ヨーグルト、自家製梅干し、井戸水などが禁止。

あと薬の関係でグレープフルーツ。

 

もう5年くらい経つのに暗記してるわ(笑)

移植後、最低半年は外食禁止だとか。
コンビニの総菜パンやお弁当も外食扱いだそうでおにぎりもダメ。

 

袋に入ったあんパンメロンパンしかダメと言われた。

 



早く社会復帰したいのに!!ってちょっと焦ったけれど、

みんなちょっとした感染症ですぐに病院送りになるから
無理したらダメと言われるとね、まじめなもので守るよ~私。


カフェでコーヒーくらいなら家でコーヒー淹れるより清潔そうじゃないですか?行ってもいいですか?って食い下がって聞いてみたけど、主治医に笑って禁止って言われてもう腹をくくりましたよ(笑)


6月末に一泊の外泊、

7月頭に二泊の外泊のあと、退院は7月8日でした!


膀胱炎になったりとか、

ちょっと歩いたら激しい筋肉痛になったりとかいろいろですが
味覚障害も味が濃く感じるくらいで、食欲旺盛♪


ひとまずいい感じです!

自家移植後に食べられず吐いていたより

十分に余力があって見た目元気です(笑)


退院祝いは生卵ぬきで食べるすき焼きで(笑)
私の実家で美味しく頂きました。お出しで薄めてね!

 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 多発性骨髄腫へ
にほんブログ村