同種移植~退院後の禁止事項など | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

訪問ありがとうございます。

 

 今回は2014年4月23日同種移植の頃のお話

 

私44歳、夫44歳、長男18歳、次男14歳。

結婚11年めの頃の話。

 

え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

そんな方は

ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

今まで、抗がん剤三昧だった頃や

自家移植のあとの退院の時には注意事項は何もなかったな~。


もちろん、免疫が落ちているときにばい菌だらけのところに行ってはいけないだろうね~とか常識の範囲ではあるのかも?だけど、

禁止事項って無かった。

ところが、同種移植のあとはびっくりするくらい禁止事項があって
ホントに命に直結するらしく、あれだけの治療に耐えたのに、しょうもないことをして命落としたくない!!とひたすら守るまじめ患者です(笑)

だって~脳裏に浮かぶもん。
「どうして食べちゃダメって言ったのに生クリーム食べちゃったかなぁ??」「今まで頑張ってきたのにもったいない~」ってひそひそささやく友人たちとか、もう自らが成仏できないではぁ~なんで食べちゃったかなぁ?って後悔している姿

それだけは避けないと♪(笑)

退院してからの暮らしで守らないといけないことは

山のようにあったなぁ~。


まず、ペットや子どもとの接触を避けること、

工事現場のそばは歩かないこと、

外出時はマスク

食事は調理後2時間以内に食べること、

まな板や包丁は熱湯をかけてから使用することとかね。


食べてはいけないものは、何も見なくても覚えてる(笑)
たしかね~生肉、生魚、生クリーム、カスタードクリーム、ナチュラルチーズ、はちみつ、苺などつぶ回りに雑菌が残るもの、自家製ヨーグルト、自家製梅干し、井戸水などが禁止。

あと薬の関係でグレープフルーツ。

 

もう5年くらい経つのに暗記してるわ(笑)

移植後、最低半年は外食禁止だとか。
コンビニの総菜パンやお弁当も外食扱いだそうでおにぎりもダメ。

 

袋に入ったあんパンメロンパンしかダメと言われた。

 



早く社会復帰したいのに!!ってちょっと焦ったけれど、

みんなちょっとした感染症ですぐに病院送りになるから
無理したらダメと言われるとね、まじめなもので守るよ~私。


カフェでコーヒーくらいなら家でコーヒー淹れるより清潔そうじゃないですか?行ってもいいですか?って食い下がって聞いてみたけど、主治医に笑って禁止って言われてもう腹をくくりましたよ(笑)


6月末に一泊の外泊、

7月頭に二泊の外泊のあと、退院は7月8日でした!


膀胱炎になったりとか、

ちょっと歩いたら激しい筋肉痛になったりとかいろいろですが
味覚障害も味が濃く感じるくらいで、食欲旺盛♪


ひとまずいい感じです!

自家移植後に食べられず吐いていたより

十分に余力があって見た目元気です(笑)


退院祝いは生卵ぬきで食べるすき焼きで(笑)
私の実家で美味しく頂きました。お出しで薄めてね!

 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 多発性骨髄腫へ
にほんブログ村