同種移植~外泊許可が出るまで | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

訪問ありがとうございます。

 

 今回は2014年4月23日同種移植の頃のお話

 

私44歳、夫44歳、長男18歳、次男14歳。

結婚11年めの頃の話。

 

え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

そんな方は

ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

 

点滴がとれてから、トレッドミルで歩く速度もレベルアップしたり、階段歩行もやったりして外泊許可がもらえるように頑張っていましたが、また熱が8度とか翌朝も8度6分でね~

 

せっかく点滴棒がなくなって身軽になったのに

一歩進んで止まる。

 

進んでばかりではない感じ。

いろんな感染も起きたし、中耳炎にもなった(笑)

 

まぁそれでも着々と外出許可だったり、

 

今度の採血結果が良かったら外泊していいよ~と言われます!

 

採血結果が…というのはね、

肝臓の数値があんまりよくないというもの。


金曜が水曜より悪くなっていたら週末の外泊はとりやめになるところでした。

 

だから金曜まで外泊できるのかできないのかがわからない状態。

 

すると、先生が「水曜より悪くなってないからいいよ~」と言いにきてくれたので、データを見て「ほんまですねぇ~良かったぁ」と、ニコニコした私ですが、なんか麻痺してる気がする(笑)

 

血液データのほとんどに高過ぎのHか、低すぎのLがついているのが当たり前になっていて、先生も私も「高め安定」とか「低め安定」みたいな別基準がもうひとつの正常値になってる感じかな(笑)

 

●ちなみにその週の月、水、金の肝臓のデータ

( )内が基準値


GOT (8~40)  81→180→106

GPT (8~40) 188→381→373

ALP (100~340) 1239→1310→1143

γ-GTP(0~69)  512→603→522


ちょっと高めかな?の域は越えてるよね~。

 

それでも「大丈夫」と言われたしね(笑)
6/28から初めての外泊ができました。

移植から2か月後です。

ま、ひとつウイルスが発見されたので、その影響かもしれないし
色々薬飲んでいることだし、様子をみるらしいですね。

 

外泊や退院に向けての注意はかなり大変。

まず、自宅に帰る前に絶対にやっておくこととして言われたのがこちら。

●お風呂場、水回りのカビとり
●エアコンの掃除
●布団を干して、シーツや枕カバーを洗濯

で、家族にエアコンの掃除を頼んだんだけど、

吟味した末この際新しく購入することになった。

3台新調~医療費には計上しないものの、かなりの出費だよね。

 

そんな感じなので、外泊は楽しみだけどなんか落ち着かない感じで、そわそわ。

 

嬉しいんだけど、家がキレイだかどうだかわからんところに

無理に帰って命を落としたくないという緊張感のある変な気持ちです(笑)