夕菜の宝箱 -26ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

2011年に多発性骨髄腫発覚

2012年11月より治療を始めた過去日記となります。

 

ブロクにお越しくださりありがとうございます。

 

現在と過去が入り乱れてわかりにくいかもしれませんが

~がん治療後5年記念~

 

5年生存率低い病気の人が、まぁまぁ元気に病気と闘うことはやめて病気と上手く付き合いながら楽しく過ごしていますよ~という記録です。

 

 

吐き気、嘔吐はエンドキサンの影響。

そしてベルケイドはやはりしびれですわ~噂にはきいていたけど。

 

初めてベルケイドを打った日の翌日に手を洗ったらしびれを感じたのだけど、15分で治ったらしい。(記録に書いてた)

 

一番に来たのは味覚障害

2コース目に入ったあたり12/1から唇、舌、味覚と記入  少し〇

3コース目からは味覚障害と記入されて〇か△が常に。

 

私の場合、すっぱすぎてね~

といっても、常に口の中がすっぱいわけじゃなく、何かを食べたときにレモンをかけたように感じるの。

 

だから、それを打ち消す濃い味のものか、レモンが合う料理しか食べて過ごすことになりました。

 

筑前煮や親子どんぶりなどの甘辛い味が最悪

でも、主婦だからさ、レモンが合う味のものを作るのはたやすいことよ。

 

焼き魚にレモン〇 煮魚にレモン×

 

水炊きを食べるときにもポン酢ではすっぱすぎるので、だし&醤油で十分口の中でポン酢になるという不思議な世界を味わいました。

 

美味しくない~変な味~食べられない~としかわからない、料理をしない人に教えてあげたい現象です。

 

薬によっては何を食べても苦いときもあります!!

 

私の場合は眠剤でなったことがあるんだけど、水が苦いときにはびっくりして、違うものに変えてもらったことがあります。

 

味覚障害って絶対想像できないものだと思う。

 

そんな方に食事を作ってあげないといけない人は大変でしょうけど、大丈夫なものは必ず見つかるので、負けないでほしいな。

 

薬をやめたらだんだん治ってくるからそれを信じて!!

 

そんな中の足のしびれがひどくなってきて痛くなってきた頃の日記をどうぞ。

 



 しびれ


2012年12月29日(土)


今朝から…
しびれがものすごくひどい(T_T)

休職中の職場が仕事納めだし
年内最後に顔出そうかな~って思っていたのに
車の運転も無理そうだし
歩くのもかなり厳しいな。
外出はあきらめるしかなさそう。

なんてこったい。

ま、
日にち薬で楽になることを祈りつつ
ゆっくりしよう。

昨日の午後は調子がよくて
かなり歩いたり、久々に家で餃子を作ったりと元気だったんだけどな。

ちなみに餃子は数年ぶりに長男に手伝ってもらったら
びっくりするほど上手になってました(#^O^#)

そりゃそうか。
小学生の頃、喜んでやってくれていた時には
オリジナル餃子?!しか作ってなかったもんね(笑)

今は長男と次男がびっくりするほど仲が悪すぎるので
一緒に手伝い…なんて出来ないのだけれど
また、次男とも何か作ろうっと。

反抗期真っ只中でなかなか厳しいですけどね♪

しかしまぁ~
休職中の専業主婦の立場って
なかなか大変。

子どもたちと顔を合わせる時間が長ければ長いほど
可愛い姿も見れるけれど
腹が立つことも多いからねぇ。

宿題をなかなかやらなくても
朝、なかなか起きなくても
口出ししすぎずに頑張れるかどうか
専業主婦の苦手な私の試練の冬休みは
まだまだ続きそうですが…

見てみぬふりなど…
頑張るしかないか(笑)

 

2011年に多発性骨髄腫発覚

2012年11月より治療を始めた過去日記となります。

 

ブロクにお越しくださりありがとうございます。

 

現在と過去が入り乱れてわかりにくいかもしれませんが

~がん治療後5年記念~

 

5年生存率低い病気の人が、まぁまぁ元気に病気と闘うことはやめて病気と上手く付き合いながら楽しく過ごしていますよ~という記録です。

 

 

11月頭からはじめた抗がん剤も3コース目に入り、だんだん自分の身体の様子を分析できるようになってきた頃ですね♪

 



 この一週間


2012年12月27日(木)


書きたいことはいっぱいあったのに
あっという間に毎日が過ぎ去ってしまっています(^_^;)

連休には実家でおもちつきをし…翌日にはせっかくだからクリスマスの飾りつけを見にUSJに行く!と久しぶりに出かけてみたり…

翌日、クリスマスにはピザを焼いて…ケーキをすっかり忘れていたり(笑)ま、私が生クリームのものを欲していないのが一番の原因ですけどね。

そうやって
テンション上げれるときには元気よく過ごして

魔の火曜日(笑)

フルコースの抗がん剤の日を迎えて
長時間の病院にげっそりと疲れ…
水曜日には必ず吐き気と下痢でダウン
し…

また次第に回復するという♪

今回は、早めから満腹にするのをやめて
雑炊などで様子を見ていたので
嘔吐はなしで済んだ(#^O^#)

が、どっちもどっちだなぁ~


嘔吐はたいてい激しく一回で、あとはすっきりするんだけど


「吐き気はあるけど、嘔吐せずがんばってる…」

 

って時間が長いのも


なかなかしんどいかなぁ?!



でも

 

せっかく食べられたものは
出来ればちゃんと消化する方向
で持っていった方がいいに決まってるしわざわざ吐かなくてもいいかなと。

右を下にして横になっているとかなりマシなので、ソファーでその姿勢でテレビを見ながら笑ってたりもしてましたけどね。

年賀状をしあげないと!と
思った矢先のダウンだったので
また、ぎりぎり投函になってしまいます(笑)

郵便屋さん…どうかよろしくお願いいたします。

さて、明日はまた病院ですね(T_T)
寒そうだなぁ~(T_T)

抗がん剤って、蓄積してくると副作用がだんだん強くなってくることがわかりました。

始めたばかりの元気いっぱい!!というのが
ちょっと懐かしいかも。

でも、年内の抗がん剤はこれでおしまい!
頑張って行って来ましょう(#^O^#)

2011年に多発性骨髄腫発覚

2012年11月より治療を始めた過去日記となります。

 

ブロクにお越しくださりありがとうございます。

 

現在と過去が入り乱れてわかりにくいかもしれませんが

~がん治療後5年記念~

 

5年生存率低い病気の人が、まぁまぁ元気に病気と闘うことはやめて病気と上手く付き合いながら楽しく過ごしていますよ~という記録です。

 

 

「がん」=長期入院は昔の話。

 

初回だけ入院であとは抗がん剤治療は通院で行うのが主流。

 

私のは火曜と金曜の週に2回なのでなかなか忙しかったです。

 



 ぎりぎり


2012年12月21日(金)


治療が3コースめに入っております。

予定では
3コースは絶対にやる。
状態を見て4コースやるか
自家移植の準備に入るか
決めるってことだったけれど

まだ、ホントぎりぎりで決めるらしい。
そのぎりぎりというのが
なんと12月28日(笑)

まだまだ年明けの予定はたちませんね。

今日は主治医の先生だったので
あれこれ質問をしてみる。

Q インフルエンザの予防接種、受けたほうがいいけど、タイミングがあるから相談するように言われたのだけど~



A 受けたほうがいいんだけど…


抗がん剤治療中は免疫つきにくくて、ただでさえ正常な免疫グロブリン作れてないんだから、上手く抗体が作れないと思うのねぇ~。


…ということで、今年は受けないことに決定。

もし、かかったかな?かかったかも?の時には、
地元の病院で例え陰性だったとしても、即効で病院に行き、治療するそうな。


発熱…恐るべし。


ホント気をつけよう~。

Q 抜歯対象の親知らずが見つかったのだけど、抜歯のタイミングは?


A 同種移植中に痛むとやっかいなので、必ずそれまでに。


ゾメタを打つ2~3日前はダメ。

でも、打った直後よりは日にちをあけた方が良い。

なるほどね。

そして、退院時にもらっていた大量の薬がそろそろすべて無くなるので
本日は、ど~んと処方してもらう。

かなりの数だから28日もらうと高いんだろうなぁ~と
漠然とは思っていたけれど
ちょっと余っているものは数を減らしてもらったりもして処方してもらい

自宅近くの薬局で受け取る。

お財布に1万円札が入ってなかったから
ちょっと不安になって一応
銀行に寄ってから行ったのだけれど…

聞いてびっくり!!


12520円!!

地元の薬局なので、私も最近、すっかり名前を覚えてもらっているらしいのですが…(笑)薬局の方たちも間違いではないかい?と計算しなおしてくれたらしい。

「高そう…と覚悟はしてたんですけどねぇ~

ひやぁ~1万超えましたかっ!!」

 

と思わず言いながら支払いですわ。

私のお財布はまたもや、ぎりぎり状態ですねっ。

お~っほほほほ。
銀行には、まだまだ小銭に直すとざっくざっくと持ってますのよっ♪
お~っほほほほ。

ひとまず…
ひとまず…
多数回該当になるまであと1ヶ月ちょっとの辛抱なのぢゃ。
2月からは医療費が44400上限になるのぢゃ。
だから、大丈夫~♪

なんとかなるのです(笑)