夕菜の宝箱 -20ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

訪問ありがとうございます。
 

今回は2013年自家移植採取のため4人部屋入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

かなりな音をたててちょっと迷惑な4の話

★シリーズとなりの患者さん3~4の人バージョン~の続きです。

 

 

自由人4は何やら急にインターネットを使いたい!仕事のメールを送りたい!と仕事できる女風に(笑)ナースさんに相談していました。

 

いろいろ配慮してもらった結果、結局自宅にあるパソコンからしか出来ないとなり、どうしてもやっておきたいと訴え、夕方急遽外泊した(#^.^#)

 

なんて静かな夜~♪

素敵♪

 



…と思ったのもつかの間


20時までが面会時間なのに、時間をはるかに過ぎた20時30分頃

 

ずかずかと足音がして

誰かが居ないはずの4のベッドに近づいて来る

 

 

え?何?外泊したのに4 帰ってきたの??

引き出しを開けてすぐバタン!と閉める音もするし

 

 

 

え!! 泥棒??

 

 

と怖くなり

閉められたカーテンのまま下からのぞいてみる。こっちが下をのぞけば向こうの足元は隣のカーテンの中も見えるからね。

 

で、足元を見ると男性

 

気持ち悪い!


でも、忘れ物を取ってこいの指令を受けた息子かもしれんし様子を見るか・・・。


すると電気もついていない真っ暗な中

カーテンを閉め切った4のベッドサイドで

 

 

 

丸い面会者用のいすに座ってじっとしている。

あれ?
これは報告だ(^_^;)

 

 

でもナースコール押すのもなんだかな~と(またかよ(笑))

ナースステーションまでGO!



「今、4の人って居ないんですよね?」

 

ちょっと言葉につまるナース。

守秘義務あるから?外泊中ですよ~とか言えないよね(笑)

だから立て続けに話す。


「こんな時間だから家族さんかとは思うんですが、
暗やみにひとり男性座ってます。」
とね。

 

 

えええ??と若いナースさんがベテランナースさんに助けを求める目をするも、「担当でしょっ」と言われて恐る恐る部屋に来てくれ

 

ナースさんは恐る恐る4の名字で呼びかけ・・・

やはり4の息子と判明

 

「外泊」と伝えられると、えええ~!!と驚いて帰られました。

 

家族連携とれよってね(笑)

 


まぁいいです。そして迎えた静寂な夜

 


ここは何もないのが普通ですけど、やってくれます(笑)



真夜中に・・・4のベッド周辺から聞こえる永遠に続く音(-_-;)

目覚まし時計

仕方なくナースコール。
が、急いで来てくれたらあっと止まった(^_^;)

なんで消灯時間過ぎてから鳴るかな?

ったく人騒がせ。
そして、翌朝、戻ってきた彼女はひどい咳

 

速攻でマスクしたわ(笑)



そして口内炎がいたい。と訴えるのを聞いても気の毒に思えなかった私~♪


徹夜で仕事してきたらしく昼間、ぐっすり眠っているらしい彼女に、私は風呂上がりドライヤーの音攻撃と爪切りの音攻撃をしかけてやりましたよ。

なんかちょっと反撃した気分。

でも、白血球1100になった私の方が不利だよね。
風邪引きやがって!!!
と、やっぱり4にイライラ(笑)

 

 

ご訪問ありがとうございます。
 

今回は2013年自家移植採取のため4人部屋入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

 

 

空きベッドになった4にもすぐに新しい人が来ました。

 

しかし4に対しては寛容な私も腹がたちましたね~。もはや4とは場所じゃなく名前がわりの呼び捨てになってますやん(笑)

 

4は個室から移ってきたらしく

それはそれは賑やかな引っ越し片付けをはじめました。

ま、しゃあないな。

時間的にも昼間はもちろんOKだし♪

 

私は、夜に響きわたるビニールのかさかさかさかさの音がうるさいから嫌いで、できるだけ布の袋に洗濯物とか入れるようにしてるし、ビニール袋からはすぐ出してあまり使わないんだけどね。

 

みんながそうとは限らないし、昼間だしここは全然イライラポイントではない。

しかしまぁ~カーテンの開け閉めの音やら、引き出しを閉める音が、びっくりするほど鳴り響く(笑)

 

どんな力で閉めるか??と心の声が漏れ始めるけど…

まあ、荒っぽい人かな♪としばし観察。

 

 

ナースさんが来たりして話しているのを聞くと、どうも、ステロイドを初めて飲んでいるっぽい。

 

じゃ、ハイテンションも仕方ないか

と、穏やかにやり過ごすことにする、なかなか大人な私♪

 

しかし!

携帯電話は部屋で通話は禁止なのに大声で平気で長々としゃべるあたりから、ちょっとイラっと(笑)

 

いやね~臨機応変で「大事な所用を短時間」とかならいいねん。

 

他にも小声で申し訳なさそう~な電話とか、歩くのもつらいケースの電話は「禁止」とはいえ暗黙の了解おっけーというか、私的に全然いいねん。

 

けど、ちょっとね~元気いっぱいのうちは、決められたところへ行かないかな??とルール違反にちょっとイラッとするのだな。

 

その後もお腹すく!と言っては、スナック菓子らしきものを、ひとつひとつガサガサ袋に手をいれながらバリバリ食べる。

 

食べてもいいけど(いいんか?(笑))まとめて袋から出すとかして、ガサガサする音は最小限にしないかい?

 

・・・と少しずつイラっと感が蓄積されはじめてね。

で、極めつけは夜に訪ねてきた息子らしき人と部屋で大声でしゃべる内容よ。

 

いやね~私も楽しい話とかで盛り上がってる分には寛容やねん。

元気でるやん。

 

もちろん、それが精神的にしんどい人もいるからあんまり盛り上がる場合はデイルームとか決められた場所に行くのがマナーとは思うけど、私に関しては楽しい笑いは病室でもまぁまぁOK。

 

しかしね、4と息子の会話ってこんなん。

 

おかん、ほんま治るやつでよかったなぁ!白血病とかやってみぃ??

白血病もさぁ、不治の病やったのが今、色々あるやん~?
でも、あれなんや?透析?ちゃう、骨髄移植や、あれも一時的なもんで、再発すんねやろ。

おかんそんなんと違ってホンマよかったなぁ!!

 

4(おかん)も、ほんまやで~治らへんとかありえへんしっ!!とか大きな声で言うてるし。

 

あの!

私はその「そんなん」とか「ありえへん」とかの部類ですが何かっ!!!

 

もうここで4にも息子にもイラっとする(笑)

 

個室で話しなさいよぉ。

それかこそこそ聞えんように配慮しなさいよぉ。

そして夜、消灯時間過ぎてからも引き出しの音やら、独り言で

せっかくイライラをおさめて、うとうとしかけては起こされ寝れないイライラも加わりイライラがマックス状態に!!(笑)

 

~まだ4の話はつづきます~

 

 

ご訪問ありがとうございます。
 

今回は2013年自家移植採取のため4人部屋入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

 

4の人と娘が転院するのと同時に1のベッドには入院がありました。

4が空きベッドになると1の様子もまぁまぁわかります(笑)

 

1の人はどうも耳が遠いおばあちゃんのようで入院時に息子さんのダンディーな大きな声と、大きめなゆったりしたおばあちゃんの声がいい雰囲気で聞こえていました。


が、息子が帰るとおばあちゃんが時々、混乱するのか豹変しだすのです(-_-;)

 

ま、ここまではよくあります(笑)

 

認知症かもしれないし、せん妄かもしれないし・・・

初日の短時間じゃどうも判断がつかないけれど、よくある(笑)

 

だから、聞き流してはいたんですけどね…

 

「食べられへんわ!なんもいらん!
下痢で8回も、もうずっと行ってる!!」


大きな声がしますやん!( ̄□ ̄;)

8回って(笑)

トイレのたびにナースコール押してはるからわかるけど、ここにきてすぐ8回はないやん~(笑)

ナースさんに「水分とって下さいね♪」と言われても、

コップの水のことでしょうか

 

「3日も前の水や!」と叫ぶ(^_^;)


いやいや3日前はあなた居ませんから。



そんな風に拒否だらけ話が通じないものだから発覚が遅れたのか、この入院初日の夜中に廊下やトイレが悲惨なことになったようで

 

夜中にバタバタバタバタっと走る音 

 (ナースさんが走る音だね)

 

やら何やらざわめき

 (ナースさんたちが話す声だね)

 

が聞こえていました。  

 

 

大慌てな病棟。

 

翌日の朝には廊下で電話をかけるナースさんの声も聞こえて、

何かを依頼していたと思ったら

 

次亜塩素酸でトイレの徹底消毒にはいってたからねぇ

 

 

小耳にはさんだとたん速攻でマスクしましたが


早く1の人をどこかに隔離してぇと心で叫ぶ(^_^;)

わたし、白血球の数値1600と聞いたとこですが!( ̄□ ̄;)


 

検査結果でウイルス性のものとわかったようで、1の人に大部屋から個室へお部屋移動の話がある。

が!!
1の人は納得できず部屋を動かない。
いろんな人が手を変え品を変え話しても、全部跳ね返し


「ここからトイレ行ける!
下痢なんかしてない!」

 

「家では下痢はなってない。ここでうつされた。賠償してもらわなあかん。ここでなんの治療もしてない。帰る。と叫んでいます。


あなたはね耳が遠いので、みなさんがゆっくり大きな声で話されるのでね、聞こうとしていなくてもめっちゃ聞こえてきてたんですけどね、

高齢だから治療が限られるけど、まずはひととおり検査をして治療方針決めましょうと、説明されてましたやん。

 

よそで血液がんがわかって「がんならここ!」と息子たちに連れて来られた感じやったやん。


でもまず下痢の方がなんとかなってから血液疾患の治療をすることは素人でもわかるやん。

嫌ならもう治療せずに帰ったらどうよ??と心の声ですね。

 

すぐに病院に呼ばれた息子さんが説得しても全く動かない1の人は夕方に強制退院されたのでした(笑)

 

同室には主任さんがみんなに謝りに来るし大変(笑)

ドキドキしましたが全員なんとか大丈夫♪

今日はすごいリフォームか?くらいの大がかりな消毒を初めて見ましたわ。

 

これで一安心~

 

 

と思いきやラストにもう1人。

 

新しく入った4の人が完全にやらかしてくれます(笑)

毎日毎日が刺激的だった4の人は1回では家族を含めて面白エピソードというのか怖いエピソードがあるので、長すぎるシリーズです(^_-)-☆

次回予告かいっ(笑)