★シリーズとなりの患者さん 3 ~4の人バージョン~ | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

ご訪問ありがとうございます。
 

今回は2013年自家移植採取のため4人部屋入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

 

 

空きベッドになった4にもすぐに新しい人が来ました。

 

しかし4に対しては寛容な私も腹がたちましたね~。もはや4とは場所じゃなく名前がわりの呼び捨てになってますやん(笑)

 

4は個室から移ってきたらしく

それはそれは賑やかな引っ越し片付けをはじめました。

ま、しゃあないな。

時間的にも昼間はもちろんOKだし♪

 

私は、夜に響きわたるビニールのかさかさかさかさの音がうるさいから嫌いで、できるだけ布の袋に洗濯物とか入れるようにしてるし、ビニール袋からはすぐ出してあまり使わないんだけどね。

 

みんながそうとは限らないし、昼間だしここは全然イライラポイントではない。

しかしまぁ~カーテンの開け閉めの音やら、引き出しを閉める音が、びっくりするほど鳴り響く(笑)

 

どんな力で閉めるか??と心の声が漏れ始めるけど…

まあ、荒っぽい人かな♪としばし観察。

 

 

ナースさんが来たりして話しているのを聞くと、どうも、ステロイドを初めて飲んでいるっぽい。

 

じゃ、ハイテンションも仕方ないか

と、穏やかにやり過ごすことにする、なかなか大人な私♪

 

しかし!

携帯電話は部屋で通話は禁止なのに大声で平気で長々としゃべるあたりから、ちょっとイラっと(笑)

 

いやね~臨機応変で「大事な所用を短時間」とかならいいねん。

 

他にも小声で申し訳なさそう~な電話とか、歩くのもつらいケースの電話は「禁止」とはいえ暗黙の了解おっけーというか、私的に全然いいねん。

 

けど、ちょっとね~元気いっぱいのうちは、決められたところへ行かないかな??とルール違反にちょっとイラッとするのだな。

 

その後もお腹すく!と言っては、スナック菓子らしきものを、ひとつひとつガサガサ袋に手をいれながらバリバリ食べる。

 

食べてもいいけど(いいんか?(笑))まとめて袋から出すとかして、ガサガサする音は最小限にしないかい?

 

・・・と少しずつイラっと感が蓄積されはじめてね。

で、極めつけは夜に訪ねてきた息子らしき人と部屋で大声でしゃべる内容よ。

 

いやね~私も楽しい話とかで盛り上がってる分には寛容やねん。

元気でるやん。

 

もちろん、それが精神的にしんどい人もいるからあんまり盛り上がる場合はデイルームとか決められた場所に行くのがマナーとは思うけど、私に関しては楽しい笑いは病室でもまぁまぁOK。

 

しかしね、4と息子の会話ってこんなん。

 

おかん、ほんま治るやつでよかったなぁ!白血病とかやってみぃ??

白血病もさぁ、不治の病やったのが今、色々あるやん~?
でも、あれなんや?透析?ちゃう、骨髄移植や、あれも一時的なもんで、再発すんねやろ。

おかんそんなんと違ってホンマよかったなぁ!!

 

4(おかん)も、ほんまやで~治らへんとかありえへんしっ!!とか大きな声で言うてるし。

 

あの!

私はその「そんなん」とか「ありえへん」とかの部類ですが何かっ!!!

 

もうここで4にも息子にもイラっとする(笑)

 

個室で話しなさいよぉ。

それかこそこそ聞えんように配慮しなさいよぉ。

そして夜、消灯時間過ぎてからも引き出しの音やら、独り言で

せっかくイライラをおさめて、うとうとしかけては起こされ寝れないイライラも加わりイライラがマックス状態に!!(笑)

 

~まだ4の話はつづきます~