夕菜の宝箱 -14ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

訪問ありがとうございます。

 

 

今回は2013年3月1日に自家移植を終え無菌室に入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

3/19時点でやっと点滴の管がぬけて準無菌室に移ったばかり。

今から少しリハビリしてから退院だろうと予想していたことでしょう。

帰る帰る!と騒いていたわけじゃないですし(笑)

 

ところがね~不思議なことが起こります。

 

 

どうも、心の声?だけのつもりが、

ナースさんにもいろいろ話していたみたいで(笑)

話した記憶はないのに、退院したら長男と花見旅行に行くこととか、結婚記念日に帰りたいけど無理だよねぇ?だとかよ~くご存じ。

 

あの頃、頭がふわふわしていて会話に自信がないねぇ

 

そんな3/20のこと。

 

祭日出勤してくれた主治医の先生が明日退院できそうだよ~と言ってくれたんです!

で、急遽3/21に退院決定!

 

どうしてこんな急に退院が決まったかというと、

私が結婚記念日には退院したいんだけど、無理だろうな~とナースさんに話していたその日が3月21日

 

病院ではそれ以上言わなかったけれど、10周年記念。

 

もし、全く無理なんだったら全然いいんですけど、帰れるのなら帰りたい~と確かに言ったな。そんな気がしてきた(笑)

 

ナースさんが主治医の先生に報告してくれ…

決断してくれたサプライズ退院!

 

準無菌室3泊4日

無菌室 19泊20日

準無菌室2泊3日

 

トータル27日入院で、ちょっと早めに退院してきました!!

 

結婚10周年!!と病院で言い回らなかったのは、説明がめんどくさかったからでしょうね~。

3歳と7歳のときに連れ子再婚したから子どもの年齢と合わないもんね。

元気で暇な長期入院だったら、そんな話もしたかもしれないけど、なんせ高熱続きの不思議な世界でいきなりたけのこの里を買って応援しなくちゃ、存続が~と家族に連絡を入れて、なに?と言われたりもあった。

 

とある治験のお願いをされて、快諾したのだけれど

退院後の外来で「治験?」って覚えていなくて「あああ~なんかやりますって言いましたね、それのこと?」と初めて理解したとかね。

ちょっと思い出したくもない高熱地獄でしたっけ(笑)

 

退院してからも、熱は頻繁。吐くのも頻繁。

 

しばらく続きましたよ。

訪問ありがとうございます。

 

 

今回は2013年3月1日に自家移植を終え無菌室に入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

3/16の日記のタイトルは「進歩」

 

人にはすごい力が備わってます。

急に歩けなくなって

歩けないどころか腕も脚もヤバいくらいに肉が落ちて

 

これは、入院前程度の動きができるまでにどのくらいかかるのかなぁ~と、なんだか白血球上昇の喜びとは別に不安なものが押し寄せておりました。

私にも理学療法の先生が担当してくれることになりリハビリ開始♪

え?!腹式呼吸で腹筋鍛えるとこからですか。
そりゃ、歩こうなんてすんませんでしたっ!!

体幹からサボらずやりますっ♪と、
ホント基礎から努力し、土日は先生お休みなんで
サボらず自主トレです。

ええすごい回復やと思いますよ♪

カリウムやら赤血球の補充もしたから、もうふらつかず動けるのさっ。

月曜に先生をびっくりさせてやるのがこの週末の目標

退院見えて来てるんだもんね♪

 

------------------------------------------------------

 

そうなんですよね~今回吐きすぎて体重が激減したんです。

163センチで41キロまで。モデルやん!!はげてるけど(笑)

 

飲んでも食べても吐いちゃうから、栄養は黄色い大きな点滴の袋がぶらさがってました。レベルは3が一番濃いやつ。栄養状態を見てレベル2に変わっていく感じ。

 

今現在、四捨五入したら60キロになるんですど、どういうことっ(笑)

 

 

翌日3/17の日記のタイトルは「祈願」です。

 

落ちていたすべてのものが上がってきました!

白血球なんて、
もう一般人並みになりました♪
9000台ですって。

他のものも落ち着いて
晴れて
クリーン解除!!!

だのに~♪
な~ぜ~♪(歯をく~いし~ば~り~♪)

無菌室から脱出できないのかっ?

それは、
素敵な準無菌室が満床
一般4人部屋に行くには、マイトイレが心配だからぢゃよ。

 

4人部屋だとトイレは廊下だし、急を要しているときに誰かが入っている可能性もあって、まだまだ恐ろしい(笑)だから、ごめんねぇ~と言われて無菌室にいながら一般人並みに動ける元気な人になったわけ。

 

できれば準無菌室、空いたらいいな♪

ささやかに祈願! 

 

-------------------------------------------------------

すると!なんと!翌日声がかかり準無菌室にお引越しできました。

もう大喜びです。

 

3/19の日記は「快適」というタイトルです。

 

祈願が成就ってすごい
嬉しいです。

日記で「祈願」と、部屋移動を願ったら
翌朝に、声をかけてもらって 
念願の引っ越し
ですよ♪

準無菌室に引っ越して
快適な生活againです。

もう、 独り言で壊れかけることもないでしょう(笑)

とにかく
嬉しい!!!

ホントは結婚記念日に帰りたいんだけど担当の主治医の先生が交替したところでわがままも言いにくいし…。

ま、今週末くらいまでは仕方がないかと 考えてます。

もうちょいリハビリ頑張るのと 食べる量を増やせば大丈夫かな?

嘔吐もあるけど、まぁまぁ食べられている…そんな状態。

訪問ありがとうございます。

 

 

今回は2013年3月1日に自家移植を終え無菌室に入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

移植の行為自体はとっても簡単楽ちんですが、

そのあとは...まぁねぇ~簡単に抜粋しておきます(笑)

 

1日後 1300あった白血球が3日300になり、5日後100、6日後>100

そう。とうとう100をきります。

 

病院から渡された日誌があって、それは毎日必ず書かなくてはいけないんですよね~

 

最初の頃は丁寧に問題なく記入されてますけど
だんだん根性で吐かないころあいを見計らって起き上がっては少し書いてすぐ横になる…みたいなことを1日中やってました。

 

白血球が100を切ったと言われた6日後3/7はまだその日誌とは別にWEB上に日記を書いてます。

首のカテーテルは、何の動きをしても違和感なく

すっかり一部になっちゃってますな。

毎日毎日いっぱい使ってるわ~ありがと。

今の悩みは喉の奥の違和感とものを飲んだ時の焼けそうな痛み

根性で飲み込んだり、嚥下の角度を変えてみたり、

首を伸ばして食道を伸ばしてみたり縮めてみたり、

少しでも楽ができるように工夫中。何かないかなぁ

というのが3/7

で、3/13までは日記はありません

「よい知らせ」というタイトルで始まります。
ちょっと内容が意味わからないですが(笑)

そのままお楽しみください~

お久しぶりです

よい知らせまで書いてなかったからね
高熱は
人生で最高記録の40℃越えるし
いろんなものが見えたり会話できたり
不思議な世界に往き来しとりました。

夢ではないよ。
自分も参加してるんだからね。

ま、いまも8度台。

うとうとしててトイレに立つときには
あ、こんどは私が♪と率先してみたり。
譲ったら悲惨でしょうが(笑)

でもバレーのチームのように
連携して自己満足してる
ここは完全に私ひとりではないのかも?

な暮らしです。

そう、いいしらせは
落ちるところが終わったこと!!!

白血球がざわっと
2200まであがり、輸血ももういらないでしょうと。

ただ数字と実態はすぐには連動しないので
元気になっていくのはゆっくりだそうな。

まだ飲物しか飲めないし
飲んだときよくても下痢になるし。
ぼちぼちですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

という内容ですね。

 

そうなんです。気持ち悪くほとんど横になっているけれど、

トイレだけは部屋の中に備え付けトイレへ行くんですよね。

狭い部屋でもう歩いて3歩くらいなんですが、

正直そこへ行くのもふらふら

 

すると、もう一人の私がはい!!とか声をかけてきて、

あ、まかせていいんだ~って気になる。

わかりますぅ?バレーボールの試合で、サーブ拾ったのが跳ね返って変な方向に行った時、自分が取りにいくか隣が取りにいくか問題のイメージ(笑)

 

あ、軽く流してください!!(笑)