夕菜の宝箱 -13ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

訪問ありがとうございます。

 

 今回は2013年3月1日に自家移植

3月21日退院

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。

結婚10周年頃の話。

 

え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 そんな方は

ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

自家移植後の生活まとめ


3/1 自家移植

3/21 退院

3/31 長男との名古屋旅行でプールに入る

4/5 退院後初の外来

(2週間後に抗がん剤開予定の確認

 4/6 大正琴の発表会見に行く

4/11~月2回 大正琴習いに行く

4/13 以前の職場の仲間たちと飲み会

4/14 USJへ行く

(次男問題あり移植前8月に年パス買ってるから(笑))

4/19 ベルケイド開始。足のしびれひどすぎると訴え、リリカ追加

4/23 移植後の人対象のとあるワクチンの治験参加(採血8本も摂るよ!!)

 

足のしびれが楽?と

午前中両親と近場の温泉に週3回

あとGW中に次男と行く旅行の下準備に大忙し。

 

もうね~人の命は長さではない

濃さだよ、どう爪痕残すか?くらいの勢いですか?(笑)

 

親孝行の一環として

両親のルーティーンにしていた週2~3回の近場温泉に便乗して、今まであまりゆっくり会話してこなかったものを埋めるというかね。

 

あとは子どもたち1人ずつとの想い出づくり旅行、長男だけ行って次男行けなかったってことがないように必死(笑)


ただでさえね~長男の20歳は見れそうだけど次男の20歳はみれそうにない4歳の年の差が大きくのしかかっていたから、もう必死。

 

私のモットーとしては兄弟は平等に。

 

どっちかだけずるい!!とひそかに根に持って仲が悪くなるのを避けたくて。


ん~でも、そんなことは関係なく

仲悪くなっちゃったんですけどね(笑)

 

5/3~5/5のGW真っ只中で、しかも沖縄なんて正直、飛行機代めちゃめちゃ高いんですけどっ!!

根性で行ってきました。

 

つづく

訪問ありがとうございます。

 

 今回は2013年3月1日に自家移植

3月21日退院

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。

結婚10周年頃の話。


え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 そんな方は

ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

自家移植後退院直後は少しずつ調子が出て

「食べられた♪」と思ったら

ふとした勢いで吐いてしまったり。


相変わらず味覚の感覚がおかしくてつらかったりで、まだまだ元気とはいえない状況でしたが

 

入院前に計画していた

名古屋城の花見!桜の季節が来ました(笑)

 

実は、病気になったとき想い出づくりをしたくて家族1人1人と別に行く

2人旅計画をしたんです。

 

当時子どもたちは17歳と13歳。

外食ですらついてこなくなってきていましたが、私のがん発覚。

 

母と2人旅が楽しいとは思えないけど(笑)

半ば強引に計画した今回はその第1弾 

長男バージョン。

 

希望を聞くと

長男は名古屋城がみたい、

次男は沖縄に行きたいと。

 

名古屋城に行くなら

せっかくならお花見の頃がいい!と

日にちだけ先に決めて予約しておりました。

 

二人の格差を減らすため(笑)長男とは高層階のいいホテル。

ジャグジーつきプールも併設のところです。


予約入れたのは自家移植入院の前

 

そして退院して10日後の旅行

かなり無謀ですがどうなることやら?(笑)

 


当日はじいちゃんが新神戸まで車で送ってくれたので新幹線に乗ったら1時間ちょっとで到着。

花見用に駅弁を買って準備する。

名古屋駅からごく近い高層のホテルで荷物を預けたらタクシーで名古屋城までGO!


長男のリクエストの名古屋城はまぁ~
桜が満開!!
どこみても桜が満開!!
最高でしたな。

嬉しすぎて
びっくりするくらいお弁当食べられたし
花見団子まで食べられた♪
旅行効果だよね。

城内だけは、息子に車椅子押してもらったんだけどねそれでも、その他…近いとはいえいつもよりかなり歩くし歩いても平気だし♪

とっても元気に過ごせました。

 

3時にはチェックインして45階の部屋でくつろぎしばし休憩タイム。


でも17歳男子、あまりに暇なのはかわいそうだしな~とプールエリアにジャグジーもあるのを調べておいたから、ホテル内のプールに行く!

 

この日のために水着やラッシュガード買っていたのよ。

プールって帽子かぶるから

ロッカーでウィッグを素早く外して素早く帽子をかぶると、よく見ないとはげは目立たんでしょ?というスタンスで(笑)

 

温泉なら男女別れてしまうから

長男も一人で退屈だけどプールならしゃべれるしね。

あったかいお湯のジャグジーもあるし
くつろげるソファーもあるので、ゆっくりできるし♪

で、ちょっと遊ぶ。


でもね~優雅に慣れていない私は
最初はジャグジーで温まっていたんだけど、
なんとなくプールが呼んでいる気がして(笑)


なんとなく入ってみると、

ちょっとなら平泳ぎできそうな気がして。


泳いだ!!


うん。何年ぶりでしょ?

昔から顔を上げてゆっくり進む平泳ぎは得意だったんよね。


そんなこんなで、旅行から帰ったらふくらはぎの筋肉痛がしばらく続く現象がおきました(笑)

 

訪問ありがとうございます。

 

 

今回は2013年3月1日に自家移植を終えた退院直後。

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

退院して直後はホント良く吐いてた。

せっかくご飯食べても吐く。

 

もう病院じゃないから栄養の点滴を入れるわけにいかないのに、食べたものが何時間たっても消化されていなくて3時間後くらいに「さっき食べたごはんじゃない?」というくらいしっかり形のあるものも見る…。

 

これは~まずい(笑)

 

好きじゃないけど栄養のドリンクを飲もうかな~

甘すぎるんだよ~あいつ。

でもコーヒー味だけは飲めるんだよ~まだなんとか。

 

前の職場でみんなで試飲したときに全員一致で「まだコーヒーならなんとか許せる」という意見でしたしね、入院中にも「コーヒー味で」といつも出してもらっていた。

 

メイバランス コーヒー味

 

それでも甘すぎて飲めないときは口の中で冷たい水とブレンドして

根性で飲んだ(笑)

 

その頃の私に教えてあげたいよ。

そんなにがんばって栄養とらなくても後に太るからって(笑)

 

でも、当時はもう命は短いと思っていたから、

がん=やせ細っていく=ご臨終 のイメージが怖くて、

痩せると心配で必死で栄養とろうとしてたな。

 

それでも人間、栄養があまり足りていないと体力もなし、

長時間歩けない→お腹もすかないの悪循環。

必死で栄養取ろうと努力したことはよかったんじゃないかなっ?

 

と思ってるよ。

 

うん、そう思わないと笑ってしまう。