この日は都内でお昼までの打ち合わせ
平日都内にいたら逝くっきゃないでしょう
平日昼間の10時30分から15時のみの土日祝日お休みの狭き門。。
チャンスが有ったら見逃さずに来ちゃいますね。
12時50分の到着で外待ち11人です。20分程で店内には入れました。
店内待ちは1名のみ。外にいるうちに助手さんが大きさを聞いてきます。
お店の前に5人程でその後ろは道路側の街路樹に沿って並びます。
このお店は麺の量が少ないので大ラーメンでも行けると思いますが…
小ラーメンをポチッと。。ビビリ
キタ~(* ̄Oノ ̄*)(⌒¬⌒*)(o^-')b!!!
小ラーメン(700円)+ニンニク少し・ヤサイ・カラメ(0円)
キャベツも沢山入ってぶたもすごく美味しそうです
丁度いい塩梅に茹でられた平打ちの太麺です
小麦の香りをタップリさせてこれが二郎の麺の基本だよって言ってるかのような麺です
スープをたっぷり吸って茶色く染まった麺はメッチャ美味しいです
モチモチした食感でここのスープにすごくマッチしている素晴らしい麺ですね
東の欲綱と言われるにふさわしい素晴らしい非乳化スープ
表面の液体アブラの下には甘ショッパいスープ
美味しいぶた出汁がたっぷりです
角豚は程良く醬油に漬かっていてホロホロです
この豚すごく柔らかくてアブラも程よく入って美味しいですね
ひばりヶ丘とはまたちょっと違ってトロっとしたしなやかさは無く適度な硬さもあります。
もちろんここでも仕上げはコレだ~~
『秘技一味天空落し
』
非乳化スープにたっぷりの一味は最高のごちそうだ~バージョン
やっぱり大ラーメンにしておけばよかった。。
でも食べ終わってから言うのは後出しじゃんけんと同じですね
二郎は目の前の自分には限界ギリギリの量の麺を何とか食べきるのが醍醐味ですね。
いや~~流石の東の横綱でした非の打ちどころがない美味しいラーメンです
非乳化スープの二郎のお手本のここのラーメンはいつも裏切ること無く至高の逸品です
やっぱり美味しい二郎はしっかり大ラーメンで味わうべきですかね
ちょくちょく食べに来たいところでが中々ハードルが高いのでまたチャンスを見つけて来ます
ごちそうさまでした!!
人気ブログランキングへ