本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から8歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 
 
塩の飛び散り防止!
音の振動を見る科学工作
 
 
やっほーーい♡
「天才っ」いただきました♡
 
 
あゆさんっ!天才っ!!!
(中略)
これは嬉しいアイディアですっ!!!
 
顔がにやけちゃうくらい
うれしいメッセージをいただいたのは
こちらの動画↓
 
クリックすると
インスタのリールに飛びます。
 
子どもが声を出しなくなっちゃう
科学あそびがこちら。
 
ボウルなどに
ビニルやラップをピンと張る。
(見やすいように黒ですが、
透明でも白でもなんでも良し)
 
そこに塩を振って
「あーーーーー」と
大きな声を出すと、
塩がぴょこぴょこ踊る様子が見られて
おもしろい♡
 
声の大きさや高さで
動きが変わるから
子どもが夢中になる実験のひとつです。

 

 

D・E・M・O・N・E

 

これ、

困ったことがありまして…

想像できるかもしれないのですが

 

塩が飛ぶーーーー!

 

ボウルに触れて塩がこぼれたり、

声出し過ぎて塩が落ちたり…

 

なんなら、

あーと言うとことを

ふーーっと

やっちゃって(笑)

 

塩が飛ぶーーーー!(2回目)

 

 

そんな悩みを解決する

同じ現象を見ることができる

コンパクト

ブルブル音声マシーン

ご紹介します^^

 

 

準備するのはコレ。

①ダイソーの紙コップ205㎖

②ダイソーのクリアカップ110㎖

のサイズのもの。

③生米(炊いていないお米)

 

 

完成形がこちらなのですが…

紙コップの底に

クリアカップがパカッと

はまれば良いので、

ダイソー限定というわけじゃないですよ~

 

 

 

それでは、1分でできる

科学工作スタート♪

 

①紙コップの上の部分に

ペットボトルサイズの穴をあける

(できるだけ上ギリギリにくり抜きます)

 

②クリアカップに生米いれて

①のコップの底にはめる

 

 

 

③ビニルテープで紙コップと

クリアカップの境目をとめる

 

はい!完成~~~!!

作り方というほどでも

なかったですね(笑)

 

 

大人なら1分

子どもでも3分あれば

できるんじゃないかな^^

 

 

実際にあそんでいる様子が

こちらです↓

(音量注意!)

 

 
 

 

 

大きい声と小さい声で何がちがう?

音の高さを変えたらどうなる?

 

そんな質問をしながら

楽しむことができますね♪

 

 

映えを狙うなら

生米に色をつけたりして

カラフルにするのもいいですね♪

 

ぜひ♡ぜひ♡

チャレンジされてみてください。

 

 

あ、音のちがいを

楽しめる道具と言えばこれ!

 

 

 

この素材は、

100円ショップにもある

穴がたくさんあいた「デザインボード」と

その穴に差し込むための「木ダボ」

 

 

 

これは箱迷路として

遊んだものなのですが

あそびながら気づいたんです!

 

ワゴムの長さで

音の高さが変わるやん!

って。

 

このボードの中で

色んな高さの音ができる

楽器を作ることができるのでは!?

 

と思っています^^

 

試した方いたら

コメントもらえると

飛びあがってよろこびます♡

 

 

 

夏休みの自由研究で

科学の世界に魅了されたら

9月から一緒に科学あそび

楽しみませんか^^

 

▼小学生のための教室▼

 

▼3歳~6歳のための教室▼

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました♡

 

 

本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から8歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみ

 

 

6月人気記事はこちら右差し

まじかるクラウン科学は、算数にも国語にもつながります

 

 

 

まじかるクラウン夢を叶えた受講生様に拍手✨

まじかるクラウン1年生の壁解消。私自身の経験から無関係とは言えないんです!9月から新講座スタートします!

 

 

 

 

お問い合わせはこちら