本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 
シーソー体験のない子に
伝えるもののつりあい
 
遠出をするより、
近場の公園を選んじゃう
わが家の2姉妹です^^
 
3年生&年長さんになっても
こちらの遊具で
20分あそび続けるというw
 

 

公園の様子も

昔と変わってきていますよねぇ。

 

キケンがないように

ケガをしないようにと

なくなる遊具。

 

 

学校で大好きだった遊具、

回転塔・・・っ手、言うのかな?

 

画像、お借りしたのですが

なぜに白黒w

 

 

飛ばされる子、

わざと飛んじゃう子、いましたよね。

 

たしかに…あぶなすぎるわ~

 

 

そんな

キケンに分類されているのが、

ギッコンバッタンが

楽しいはずの!シーソー。

 

 

指を挟んだりするのが

危ないのかなぁ。

公園から撤去されることが

ふえてきましよね(泣)

 

 

公園にあるものって、

科学の原理を学ぶことが

できるいいチャンスなのにね。

 

 

シーソーだって!!

6年生で学ぶ「てこ」「もののつりあい」に

つながっている!!

 

上皿てんびんにも

つながる体験ですよね。

 

 

 

実体験がないまま

学びに入ることほど

つまんねぇもんはないんです!!

 

おっと、

言葉が悪いですね♡

 

 

もう、思い出したくもない!!

高校で学んだ物理、

実験もなく

ただただ教科書だけで学ぶ

知識、めちゃくそつまんなかったし、

わからんかったわーーーー!!!

 

おかげで5点

取ってしまったわーーー!!

 

えっ?これは、

単純に私の勉強不足だったのかもw

 

 

 

 

話しが逸れましたね…

 

学びに入ったときに

体験とつなげることができることが

何より大事!

 

シーソー体験が

できないのであれば、

 

シーソー体験

させてあげたい。

 

とは言え…

そんな遊具用意できないから。

 

そんなときには、

これを使ってくださいね♪

 

 

なにこれ?と思いましたよねw

 

①同じサイズのペットボトルを用意

②①に針金をつける

③ハンガーにつるす

 

はい!これだけ。

 

1分で完成、

てんびんの学習!!

 

これのいいところは、

視覚的に量を見ることができて、

手で持って体感しながら、

結果を見ることができること。

 

 

 

子どもの年齢が低いほど、

アタマの中で情報を処理することが

むずかしいので、

 

自分の身体を通して

体験できることがとっても

大事になるんです♡

 

 

この実験(と言えるのか(笑))を

やるときに大切なことは…

 

「どっちが重い?」

⇀「どうなった?」

 

この問いかけを繰り返すこと。

 

 

ちなみに6年生の学習では、

重さがちがうものを

どうやってバランスを取らせることが

できるのかが肝になります!

 

ハンガーを移動させながら

つりあうポイント、

つりあうときの条件を

さぐってみるのも楽しいですよ~。

 

 

 

ペットボトルのジュースやお茶を

飲みながら♡

 

まったり楽しんでみてください♡

 

 

言葉を習得する未就学児だからこそ!

体験することを大事にしたい。

 

おうちでも何度も

楽しめるプログラムで

開催中!

 

オンライン科学あそび

2月29日まで募集中です!

 

詳細はプロフリンクへ

▼クリック▼

 


ありがとうございました。⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
科学がニガテでも⁡⁡
4ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡

 

 

 

2月人気記事はこちら右差し

まじかるクラウン2024年度も満席間近!ありがとうございます♡

 

 

 

 

 

まじかるクラウン保育士さんへの研修も、もうすぐ終盤!

 

まじかるクラウン見ごたえたっぷりな作品です!

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちら