家族構成私  39歳 会社員旦那 46歳 お弁当屋(ブラック)                

長男👦8歳 小学校3年生⏩2歳まで小規模保育園で過ごし、年長さんまで通える保育園に通い多動で、集団生活が少し難しいと保育士 さんに指摘される。現在は普通級に通う小学3年生!今年の4月から毎週1回1時間 通級教室に通います

次男👦 5歳 1歳半検診で言葉があまり出ておらず発達検査をすると知的障害  がある自閉症スペクトラム障害との   診断がガーン我が家の癒しの1歳児が次なる     魔の5歳時に変貌を遂げております。。今年の4月から月に2回の療育へ通います

我が家の長男についてはこちら右矢印👦

我が家の次男についてはこちら右矢印👦


😃こんにちは😃
ご訪問ありがとうございますこのブログは我が家の長男と次男と時々旦那(笑)と日々の生活や趣味、気になった事などをゆる~~く書いていくブログです😓時間が空いてる時に書いているので更新が遅れる事もありますが(出来れば1日1更新目指して🔥🔥)、気長に待って下さいませ🎵コメントのお返事は遅くなろうと返します💌見にくい部分もあるかと思いますが、気持ちゆる~~くして見て頂ければと思いますのでよろしくお願い致します
いつも「イイネ」やコメントありがとうございます❤❤大事に大事に読ませて頂いています💌読んでくださる方に感謝感謝です
速報ランキング1位に輝いたブログはこちら
下矢印
アメトピに掲載させて頂いたブログはこちら
下矢印

牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま

こんにちはニヤニヤ

今日はにっこりの療育にて
お仕事お休みでした
ちゅーちゅーちゅー

昨日の雨もあがり
本日晴れ晴れ晴れ晴れ晴れびっくりマーク

なので朝から
畑仕事びっくりマークびっくりマーク

上 枝豆
下 とうもろこし

枝豆は昨年も植えたんですが
あまりの暑さはてなマーク
ついに実がならず。。。

とうもろこしは
出来たんですが
深夜にまさかの
猫かタヌキかアライグマはてなマーク
に捕食されている現場に
出くわしまして滝汗
甘いから食べに来るらしい。。

人間はとうもろこしに
ありつけませんでした。。チーン
残念。。。

上矢印上矢印上矢印
こちらは栽培中の
じゃがいも🥔
順調に大きくなっています
ちゅーちゅーちゅー


新築入居時に私が
手作りした畑ですニヤニヤ

レンガ買ってきて接着して
土入れて完成びっくりマーク
ニコにっこりの食育のために
作った畑ですニヤニヤ

上矢印上矢印上矢印
こんなオバケ胡瓜
出来たこともあります
ポーンポーンポーンポーン

今年も美味しい野菜が
育ちますように。。。
飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

畑に購入してきた
野菜の土を入れまして。。。
Ph測定機でphを測ると。

シンワのが正確で
オススメです
野菜作りには測定機
大事ですびっくりマークびっくりマーク
下矢印下矢印下矢印


やや酸性。。。
日本は酸性雨の影響やらで
土も酸性に傾くことが
多く。。。

ここから
苦土石灰を加えまして
土を中性からアルカリ性に
もっていきます。。
加えてからは一週間ばかり
放置します。。。

植え付けは次の日曜日かな

その後
ニコにっこりのおやつを買いに
ダイソーへ


おやつは
最近ダイソーで
購入しています

およそ
半月分。。
1日1袋厳守びっくりマークびっくりマーク

4つ繋がって
108円
めっちゃおとくーちゅー

スーパーで買ったら
高いんですよね。。コレ
100均オススメです

この中から
にっこりの療育のおやつに
えびせんを
チョイスして。。。

にっこりの療育へ。。。

今日は年長さん5名での
療育でした
にっこり目がハートにっこり目がハートにっこり

まずは
親子でおもちゃ遊び

にっこりはプラレールの線路を
作ってプラレールを
ガンガン走らせていました
笑い泣き笑い泣き笑い泣き
ちゃんと
お友達とも
一緒に仲良く
遊べてました

電車と電車をつなぎ合わせる時に
どうしても接合部分が
固くて繋がらない。。。
イライラする大泣き
癇癪警報発令びっくりマークびっくりマーク

びっくりマーク

療育の先生が
ニコニコ「ママにやってって
言ってごらん」

大泣き「ママ、やってびっくりマーク

ちゃんと言葉で
伝えに来ることが
出来ました。

それから何かあるごとに

ニコニコ「◯◯って言ってごらん」
「◯◯してって言うんだよ」

にっこりの言葉の発育を促しているのか
言葉で相手に伝えるように
療育の先生方はにっこり
話しかけます。

皆が集まって
初めの挨拶

療育の先生がにっこりの名前を呼んだら
右手を上げて
「はいっっびっくりマーク」って
言えました

その後は
親子でダンスしたり
歌を歌って。。。

今日のメイン

ぬり絵

にっこりめっちゃ得意科目(笑)

虹の絵にクレパスで
色を塗っていきます。

療育の先生が
ぬり絵の見本をホワイトボードに
貼りますが
あえて綺麗には塗らずに
端のほうに色を何色か塗ってる
だけ。。

療育の先生曰く
綺麗に塗っちゃったら
この通りに塗らなきゃいけない
という
先入観が出てきちゃうため
あえてこんな風にしてます。
とのこと。

要は
自由に塗ってほしい
枠にとらわれないで
という事

そしてにっこり完成
下矢印下矢印下矢印

めっちゃ綺麗に塗れてる
ポーンポーンポーンポーン
療育の先生もビックリひらめきびっくりマーク

色のチョイスも
塗ったのも
にっこりです
こりゃ将来はペカソかびっくりマークはてなマーク

完成には5分もかかって
いませんびっくりマーク

丁寧に丁寧に
枠からはみ出さないように
塗っていました。

私が言うのもなんですが
5人中1番の出来でした
親ばかーーー
ちゅーちゅーちゅーちゅー

虹の次はぶどう

こちらは療育の先生が
綺麗にぶどうを塗るには
まず丸の部分に沿って
色を塗ってから
真ん中の色を塗り潰して
いったらいいですよーと
アドバイスしてから
スターーート

そしてにっこり完成びっくりマークびっくりマーク

先生のアドバイス
無視して塗ったものの
ちゃんとぶどうは紫色
ヘタの部分は茶色で
塗ってる事にビックリ
ポーンポーンポーン

ちゃんと特徴つかんで
色塗れてます
目がハート目がハート目がハート

その後
おやつを
食べて

次回療育のお知らせを
聞いて。。

終了。。。

なかなか親と手を繋いで
歩けないにっこり。。
道路に飛び出したりするのが
危ないから
少しずつ手を繋いで
歩けるようになりましょうねと
療育の先生から
最後に
コメント頂きましたチーン

ちなみに次回は
就学相談会の申し込みについて
説明があるそうです

昨年までは
保育園から書類をもらって
保護者が記入して保育園に
提出だったのですが

今年からはそれに加えて
ネットでの申し込みを
保護者がしなければならないという
仕組みになったそうです
チーンチーンチーン

あ、、
ニコが放課後デイサービスから
帰ってきましたニヤニヤ

先日の人参🥕の
残りを使って
ニコと約束していた
カレー作り開始ですびっくりマーク

人参🥕の記事は
こちら
下矢印下矢印下矢印
また次回アップします
ニヤニヤニコにっこり