夜間学校オリエンテーションを終えての感想 | みみの台湾ライフ♪おいしい楽しいをお届け!

みみの台湾ライフ♪おいしい楽しいをお届け!

台湾台北在住|愛媛県松山市生まれ|人生の半分関西|ライター(地球の歩き方台北特派員他)・ブロガー|日本語教師有資格|王家に嫁いで8年目|大好物はふふっと笑える日常のひとコマと塩辛♡|台北市文山区で馬告ちりめん山椒佃煮販売中

初日は1時間ほどでした。

保険代175元(約680円)を払って、

サインして。

 

 

校長先生のお話もありました。

 

 

今後欠席や予習とかの連絡は

ラインでやりするので、

ライングループに登録。

大学付属の語学センターも同じ。

 

 

 

関連記事

 

 

 

週3日、2人の先生が曜日で交代し

2時間40分授業をしてくれます。

小学校の先生が授業を担当。

 

 

受講生は働いてる人がほとんどなので

厳しく授業を進める感じではなさそう!

ほっ。

 

 
黒板をもうちょい左右にバーン!と開くと
PCモニターが出てくる。(語彙力ボクシング

 

 

簡単な自己紹介をしたとき

先生たちが「日本、ワクチンありがとう!」って

 

自分はまだ台湾で誰かの役に立ててなくて

恐縮というか、申し訳ない気持ちにもなっちゃった。

 

 

 

どんなクラスメートがいるか

ワクワクドキドキしてたんです。

 

 

クラスメート
  • 台湾在住20年喋れる&書けないベトナム人
  • 華僑でベトナム育ち&台湾在住2年
  • アメリカ育ちの台湾人&台湾在住1年
  • 台湾在住20年フィリピン人ママ
  • 台湾のおばあちゃん

 

 

1年生(私)は2クラス。

15人/クラス。

 

 

私、台湾在住歴=中国語歴。1年くらい。

不安しかない真顔

 

 

そうそう、仲良くなった

華僑でベトナム育ちのAちゃん。

 

 

子どもの頃から

親とは中国語で会話なので

めっちゃ喋れてるアセアセ

 

 

でも読み書き(「書き」というかスマホ入力)を強化したいそう。

 

 

 

心配なこと

 

外国語としての中国語ではなく

国語として勉強して理解できるのかな。

また、文法は学べるのだろうか。

小学校で文法した記憶ないしね。

 

 

日本語と(日本における)国語では

教え方が異なるんです。

420時間日本語教師養成講座と

日本語教育能力検定試験で勉強済。

 

国語教育→五段/上一段・下一段/カ・サ変

日本語教育→Ⅰ/Ⅱ/Ⅲグループ

 

使用語彙や説明の仕方が変わります。

 

 

 

オリエンテーション後の感想

 

ゼロから中国語を学びたい人には

夜間学校は難しいと思いました。

簡単な中国語は知ってる前提。

 

 

感覚ですが、半年間毎日3時間

中国語を勉強した人なら夜間学校もアリ。

 

 

まぁ、あまり考えすぎず

やっていこーと思いますデレデレ

 

 

 

以上、台湾からお送りしました。

お読みいただきありがとうございました。

 

 
 
 
 

 

【よく読まれる記事】
ひらめき電球50嵐で失敗した話

ひらめき電球バスで出会った優しいおばさん

ひらめき電球迪化街のオシャレな7-11

 

〜mimi〜
台湾から美味しい・楽しいをお届け。

台湾台北在住(2020年7月~)
生活情報、グルメ、国際結婚など発信。    
はじめましての方はこちらもどうぞ。
twitter

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

郵便局、美容院での話など。買ってよかった1冊♡