①台湾日本交流会に行ってきました。 | みみの台湾ライフ♪おいしい楽しいをお届け!

みみの台湾ライフ♪おいしい楽しいをお届け!

台湾台北在住|愛媛県松山市生まれ|人生の半分関西|ライター(地球の歩き方台北特派員他)・ブロガー|日本語教師有資格|王家に嫁いで8年目|大好物はふふっと笑える日常のひとコマと塩辛♡|台北市文山区で馬告ちりめん山椒佃煮販売中

朝晩涼しさを感じる台北です。

ベランダにイスを置いて、
鳥の声を聞きながらブログを書く
いい時間ですおねがい
 
 
 
さて、
昨日は台日交流会に行ってきました。
一昨日主人からこんなラインが届いて…
 
 
慣れない私の台湾生活を気にかけ、
イベントを探してくれていましたキラキラ
 
 
「赤十字のイベント」というのは
今回同様、
日本語でみんなで自由にお喋りする
イベントのことです。
赤十字は場所を提供してくれている団体です。
 
 
 
ライン下部の
「帰りに油を買ってもらっていい?」
というのは、
 
 
私は現在台湾政治大学の
語学センターで中国語を勉強しており、
在校生はそこの敷地内にある商店で
品物を安く買えるんですウインク
 
 
なので
授業後そこで油購入をよろしく、と。
 
 
リプトンのティーパックも
近所のスーパーより200円も安くてビックリ。ラッキーでしたチョキ
 
 
 
この日、
どうして油が必要だったかというと
 
 
主人の大学時代(日本語学科)の
友達が我が家に遊びに来てくれて
 
 
主人が天ぷらを振る舞うことに
なっていたからです。
 
 
私もよく知っている人で
 
今回の台日交流会に
この友達と一緒に参加したので、
しばしお付き合いくださいませお願い
 
 
 
一昨日も我が家に来てくれてウインク
 
 
私は
お兄ちゃんとか兄さんとか〇〇先輩など
いろいろ呼んでいるのですが
 
 
一昨日からあらたに
「すもも先輩」と呼ぶことにしました。
由来は名字からです。
 
 
そのすもも先輩のことは
うちの台湾媽媽もよ〜く知っていて
 
 
なんと媽媽は事前に
「来宅の際、
みみ(私)と日本語を使わないように」と
 
 
すもも先輩に伝えていたんですよ〜。
私の中国語の練習のために。
恐るべし台湾媽媽の根回し真顔
 
 
ええねん、絶対中国語うまくなってやる!
 
 
 
これを読んでビビったかもしれませんが、
台湾媽媽はいい人です(笑)
 
 
 
毎週金曜日、
日本語のグループレッスンを
受けてくれているらしいです。
 
 
それとは別に
毎週土曜日1時間、
私と日本語のレッスンをしています。
 
 
昨日は
「あげます・もらいます・くれます」を
教えました。ガッツリ教科書を使って。
 
 
来月から
もうひとコマ増やしたいとの希望があり、
2時間のレッスンになります。
 
 
ゆえに、
レッスン代も2倍いただけます(笑)
にんまりニヤニヤ
レッスン代の提案は媽媽から。
 
 
 
話を戻して台日交流会。
 
 
夫も行くものだと思っていたのですが
所用があり、後から合流するとのことで
すもも先輩と先に参加することに。
 
 
34人の参加予定で、実際の参加者は10人。
 
 
しかも7時開始でだいたい揃ったのが7時半。
うん、正常運転ニヤリ
 
 
私と同じ日台国際結婚の方や
駐在の方、また明日日系企業の面接なので
日本語の口慣らしに来た青年など。
 
 
しかもその青年、
大学で日本語勉強し始めてネイティブレベル。
 
 
見たところ20代前半で
今回の参加者の中で一番若い。
 
 
最初の
「こんばんは、はじめまして。」を聞いて、
絶対日本人と思ったら台湾人でビックリ。
 
 
一年ぶりに交流会に参加したというのに
日本語が出来ない台湾人に
ささっと通訳したり、
会の流れを決めてくれたりキラキラ
どれも自然にそつなくこなす。
 
 
翌日の面接は余裕で合格だと
オバサンは勝手に思いました笑
 
 
語学力もさることながら、
人間力がかなり高い青年でした。
 
 
 
「Pho Vietnam(フォー ベトナム)」
と書かれた個性的なTシャツを着ている
男性がいて、台湾人だ!と思っていたら
日本人でした。
台湾は個性を尊重する国だからそう思った♡
 
 
なんでそのTシャツをチョイスしたのか
気になりました爆笑
 
 
 
 
続く…
 
 
 
お読みいただき、ありがとうございました。