
台北・萬華周辺散策
台北に二大下町、大稲埕に並ぶ
萬華(艋舺)はいまや観光でも人気エリア。
萬華(艋舺)はいまや観光でも人気エリア。
前回のブログで大稲埕を取り上げたので
今回は萬華(艋舺)を!
老舗の下町グルメが目白押しのエリアです。
今回は萬華(艋舺)を!
老舗の下町グルメが目白押しのエリアです。
萬華(艋舺)は義父が若かりし頃
夜市周辺の電気工事を請け負って
一時的に大儲けしたらしい。
夜市周辺の電気工事を請け負って
一時的に大儲けしたらしい。
その後、一気に没落して
夫の家族は生活に困窮するのですが・・・
夫の家族は生活に困窮するのですが・・・
我が家の事情はさておき
結婚して30年、帰省のたびに
立ち寄っています。
結婚して30年、帰省のたびに
立ち寄っています。
一時期、随分寂れた感じがありましたが
また徐々に、観光客が戻ってきました。
また徐々に、観光客が戻ってきました。
この辺りを大阪で例えるなら
通天閣のある新世界界隈かな。
どちらもどっぷり下町と言うだけでなく
町おこしに力を入れて、復活してきた
ところも似ています。
そんな萬華(艋舺)が大好きです!
町おこしに力を入れて、復活してきた
ところも似ています。
そんな萬華(艋舺)が大好きです!
涼粉伯
さてさて、今回の萬華(艋舺)散策
スタートは老舗デザートの涼粉伯さんから。
創業1960年、屋台から始まったお店です。
いまも店内に屋台を置いてらっしゃいます。
デンプンで作ったわらび餅のような食べ物。
それに麵茶をまぶしていただきます。
麵茶とは小麦粉を煎ったもので
きな粉に似ていますが
麦の香りがするので、私は
はったい粉に近いなと思いました。
はったい粉に近いなと思いました。
ちなみに”はったい粉”は麦焦がしのことです。
はったい粉という名称が関西圏でしか
通用しないことをつい最近知りました。
通用しないことをつい最近知りました。
弾力のある涼粉と麵茶は素朴な味わい。
昔ながらのおやつは罪悪感なく
いくらでも食べられます。
でも、麵茶が甘いので、一つだけにしておきます。
売り切れ御免の人気店なので
お近くに行かれたら、ぜひ!
売り切れ御免の人気店なので
お近くに行かれたら、ぜひ!
陳記腸蚵專業麵線
甘いものを食べたら、しょっぱい系を食べたくなる?!
甘いものを食べたら、しょっぱい系を食べたくなる?!
麺線大好きな夫の萬華でイチオシのお店
陳記腸蚵專業麵線さん
いつ行っても、並んでいます。
ここは牡蠣と大腸の両方が入っている麺線。
大腸がしっかり煮込まれていて
とても弾力があります。
とても弾力があります。
牡蠣もたくさん入っています。
このとろりとしたスープも絶妙。
夫のお気に入りの麺線店の中でも
かなり上位なんですって。
夫のお気に入りの麺線店の中でも
かなり上位なんですって。
この日、10月だけど暑かった。
麺線を食べたら、汗だくになり
冷たい物を欲した私たち。
龍都冰果専業家
同じ通りにあるデザート専門の
龍都冰果専業家さんへ
同じ通りにあるデザート専門の
龍都冰果専業家さんへ
こちらも萬華では老舗で
昔は龍山寺に近い廣州街にありました。
昔は龍山寺に近い廣州街にありました。
今の和平西路に移転してから
来ていないなと思い、行ってみたら
来ていないなと思い、行ってみたら
人が多すぎて、諦めました。
政治家や芸能人がたくさん来店する
有名店なので、仕方ありません。
有名店なので、仕方ありません。
ということで、別のお店に行きましょう!
怡品冰菓室
ここ、初めて行ったのですが
とても良かったです。
オーナーのおばちゃんが
潔癖症なのかと思うほど
店内がピカピカ~
暇さえあれば、拭き掃除しているのです。
そして、かき氷のトッピングも
全部、時間をかけて手作りしているそうです。
全部、時間をかけて手作りしているそうです。
大好きな花生、花豆、芋圓、地瓜圓、
黒糖シロップ、マンゴーシロップかけ
二人でシェアして食べたのですが
あまりにも美味しくて
他の物まで食べたくなってしまいました。
他のお客さんが注文しているのを見ると
どうやら抹茶緑豆雪花冰が人気みたい。
どうやら抹茶緑豆雪花冰が人気みたい。
食べてみましょう♪
緑豆の炊き加減が素晴らしい。
手作りのトッピングはどれも大満足でした。
ここは知る人ぞ知るローカル店かも。
MRT龍山寺駅1番出口から徒歩5分くらい。
また、食べに行こう!
MRT龍山寺駅1番出口から徒歩5分くらい。
また、食べに行こう!
10月の帰省振返り記事、まだ続きます。
年内に書き終わらないかもと
一記事に情報モリモリ、
更新頻度もピッチあげてしまってますが
台湾旅行されるどなたかの参考になれば幸いです。
年内に書き終わらないかもと
一記事に情報モリモリ、
更新頻度もピッチあげてしまってますが
台湾旅行されるどなたかの参考になれば幸いです。
関連記事:台北の大稲埕散策!粿仔街から迪化街、そして慈聖宮へと歩いてみた
>> コメント、メッセージ大歓迎!
>> はじめましての方は こちら をご覧ください。
>> 台湾公認インスタグラマー 台湾ときどき大阪のスナップ公開中
>> 過去ブログ 国際結婚萬歳~我愛台湾!日本人妻が見た台湾 もお楽しみください。
>> 楽天ルームでは台湾関連の本を中心にコレクションしています。
>> ランキング参加していますので応援ポチお願いします。
にほんブログ村
国際恋愛・結婚ランキング