ひとはなぜ 物語 を読むのか? (2019のまとめ) | カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

------------------------------

電光影裏斬春風

知っているようで知らない歴史の裏側をそっと、

御朱印帳をたずさえぶらり、ふらり、、つれづれに、、、

日々徒然に

2019は、こんな小説を読んだ、エトセトラ、エトセトラ、、

※2019年に読んだ文庫本など
・暗黒館の殺人 / 綾辻行人
・風林火山 / 井上靖
スティグマータ / 近藤史恵
・塗仏の宴 宴の支度 / 京極夏彦 [再読]
・塗仏の宴 宴の始末 / 京極夏彦 [再読]
復活の日 / 小松左京
冷静と情熱のあいだ Blu / 辻仁成
・アミターバ / 玄侑宗久
・伊勢神宮 ── 東アジアのアマテラス / 千田稔
今昔百鬼拾遺 鬼 / 京極夏彦
・国史 口語訳 / 白鳥庫吉 著、出雲井晶 訳
・しっかりやれよ / 朝比奈宗源
・尾張国熱田太神宮縁起 現代語訳 / 熱田神宮
日本沈没 第一部 / 小松左京
・Xの悲劇 [新訳版] / E.クイーン [再読]
今昔百鬼拾遺 河童 / 京極夏彦
・薫香のカナピウム / 上田早夕里
・それでもダミアンは一人なのか? / 森博嗣
鋼鉄都市 / I.アシモフ
キラキラ共和国 / 小川糸
ひろさちやの般若心経88講 / ひろさちや
冷静と情熱のあいだ Rosso / 江國香織
・古都 / 川端康成
・太陽のパスタ、豆のスープ / 宮下奈都
ティファニーで朝食を / T.カポーティ
劇場 / 又吉直樹
姑獲鳥の夏 [ノベルス版] / 京極夏彦 [再読]
はだかの太陽[新訳版]/ I.アシモフ
さらば愛しき女よ / R.チャンドラー
本を読めなくなった人のための読書論 / 若松英輔
戦争の犬たち / F.フォーサイス

 機龍警察シリーズの文庫化を是非、、一方 は、まぁ... ないだろうな、、

最近読んで感動した文庫本 
砂漠、ハーモニー、海の仙人、闇の旅人、サクリファイス、あなたのための物語、武士道シリーズ、機龍警察/自爆条項、華竜の宮/深紅の碑文、ヴォイド・シェイパ、青白く輝く月を見たか?、風と共にぬ 、火星年代記、蠅の王

無人島に持っていく五冊 
・シャーロック・ホームズの冒険 
・トム・ソーヤの冒険 
・モンテ・クリスト伯 
・草枕 
・春琴抄 

 

小説家エトセトラ、エトセトラ、、
夏目漱石、京極夏彦、島田荘司、笠井潔、五味康祐、上橋菜穂子、絲山秋子、坂木司、森博嗣、大沢在昌、月村了衛、上田早夕里、伊藤計畫、早瀬耕、横溝正史、さまーず&ハリセンボン

基本は国内外の"探偵"小説
ただ、死ぬまでに、、

戦争と平和」 「谷崎潤一郎訳源氏物語」 「月長石」 「薔薇の名前」 「鵺の碑」 を読む


毎年何人かの初読み作家さんを探しては読んでいて、その際参考にするのが とあるSNSの某トピックスの イイネ の数

その数の多いものに限れば、そのいくつかを読んだ経験から、確かに面白かったなと

その少ないものは、単に認知されてないだけのことがあるので何とも言えないかな

で、さて、今年はどなたを読もうかとつらつら、つらつらと眺めている、そのいくつかは、今年のうちに、、



映画
一番好きな映画は、冒険者たち、二番は 地獄の黙示録、三番はまだ観ぬ未来のために
僕が監督なら「地雷を踏んだらサヨウナラ」みたいな映画を撮りたいなぁ、お気に入りは押井守監督&石井克人監督

音楽
Pentangle, Goldmund, Doors, D.Pearson, L.Morgan, M.Davis, R.Stones, Beatles, D.Bowie, ZEP, J.Hendrix, J.B., B.Marley, Eurythmics, Dragon Ash, Love Psychedelico, YMOの方々, 清志郎さん, Jitterin'Jin, Rebecca, AJICO, ONE OK ROCK, PUFFY  and so on


※年末の円覚寺さん



image
image

雪の円覚寺さんはほとんど経験がない、雪が降ると大抵は閉門だからね、レアなのだ

 

image
image
image
image
image


百番札所の御朱印を、またいつか書いていただけたらなぁ、、、
image

image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

夏目漱石が寄宿していたこともある帰源院、漱石忌はこちらにて
image

image

しいちゃんから寄ってきた、超~珍しい~~
image

image

足立老師揮毫
image

大晦日
image
image
image


昨日は教授のお誕生日でした

energy flow / 坂本龍一



 「音楽で復興なんておこがましい、音楽に出来ることは寄り添うことかな」


今日は令和になって初めての 初観音

ただ、、すでに散財、自宅にて手を合わせ...