アコヤ貝のごとく | 平準司@神戸メンタルサービス カウンセラー養成・個人カウンセリング・心理学の講演、執筆を行っています!

4年ぶりに人間ドックに行ったのである。

 

最近はなにげに健康だったのでサボッていたのであるが、ふと気づくと4年も行っていなかったので、このたび、行くことにしたのである。

 

この病院は、うちのおばあちゃんが入院したり、父親が入院したりとなにかにお世話になり、勝手知ったる病院なのである。

 

総合病院なので、いろいろと調べてもらえて都合がよい。そして、先生も私のことをよく知っているので、検査もはかどるというものである。

 

いつものように、問診から始まるのである。

 

「平さん、健康のためになにか運動はしていますか? 先に言っておきますけど、寝返りとか、そういうやつはダメですよ」と先手を打ってくるのである。

 

で、答えたのである。「最近は登山をしたり、断食道場に行ったり、なにかと健康に気を配っています」

 

「‥‥」

 

先生は無言である。(このデブが、山歩きや断食道場になんぞ行くわけがない。きっと、この話にはオチがあるんだろう)と思って、私の次の言葉を待っているのである。

 

たしかに、以前、「健康のために運動は毎日しております。寝返りとか」と答えたのは私である。「毎日、断食をしております。夜寝る前から、朝起きるまで」と言ったのも私である。

 

だからして、本気にはとってもらえないのである。

 

しかしながら、最近、健康的に過ごしているのは事実であるので、検査も順調に進んでいったのである。

 

ところが、お腹にあのヌルヌルとしたゼリーを塗られ、機械を押し当てられるエコー検査のとき、問題が発覚したのである。

 

先生が言うのである。

 

「うーん、おかしいなぁ」

 

検査の最中、このようなセリフを言われると、われわれ患者はたまったものではない。

 

「せ、先生‥‥、なにか異常が‥‥?!」

 

「うーん‥‥、胆のうがね、映らないんですよ。エコーに」

 

なんと、私の胆のうは消えてしまったのか? いや、そもそも、生まれたときから胆のうがなかったということなのか?

 

しかし、以前、尿管結石を経験しているわけで、あの時点ではたしかに胆のうはあったはずである。

 

「わ、私の胆のうは、いったいどこに消えてしまったんでしょう‥‥?!」

 

「いえいえ、胆のうが消えたわけじゃなくて‥‥。胆のうの中に石があると、エコーに映りにくくなるんだよね。胆石ね。たぶんあるね、石」

 

尿管結石のときはとてもちっちゃな石が詰まっていて、その後、流れ出たのであるが、それでもたいへん痛い思いをした。あんなちっちゃな石ですら、である。

 

そして、「胆石は男の陣痛」だとよくいわれる‥‥。

 

先生に聞いたのである。

 

「で、では‥‥、このあとはどのような治療を‥‥?」

 

胆石は超音波で石を砕いて排出するという話を聞いたことがある。が、先生は言うのである。

 

「いや、手術して、胆のうを取ってしまえばいいだけの話ですよ」

 

「でも、取っちゃったら、困るんではないですか?」

 

「胆汁は肝臓で作られます。胆のうはその貯蔵庫のようなものですから、なくたってべつに問題ないんです」

しかしながら、手術とか受けるのはいやだし、イメージ的に「ちょん切られる」というのもいやである。

 

「先生、今は痛くないんですけど、痛くなかったら、このまま持っていてもいいんでしょうか?」

 

「ええ、痛くなければ問題はないですから、そのままでいいんじゃないですか」

 

「よかった。ちなみに、私の胆のうは、真珠を抱いて育てているアコヤ貝のようなものというわけですね?」

 

「ま、まあ‥‥、そんなもんでしょうかね」

 

ということで、これからはアコヤ貝を見習い、アコヤ準司として生きていくのである。

 

*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。.:*.:*

 

ひまわりカウンセリングサービス・名古屋感謝祭2017ひまわり

現役心理カウンセラーによる8講演を柱に、20分のプチカウンセリングが体験できるワンポイント相談会、景品付クイズ大会や、公開カウンセリング等、盛りだくさんな1日。カウンセリングや心理学を身近に感じていただけるイベントです。

日 時:2017年8月27日(日) 10:00~19:00(受付9:30~)
場 所:愛知産業労働センター ウィンクあいち 名古屋駅徒歩5分
    総合受付1105号室にお越しください
料 金:¥3,240-(税込)  出入り自由のフリーパス制

>>>感謝祭のお申し込みはこちらをクリック!