まだまだ寒いですね!

今日の午前は、3年前から活動している第三もみじ作業所の和太鼓クラブ最後の練習でした!
昨年の「夢フェスタ」の本番以来でしたが、皆よく覚えていて、元気良く楽しく打ち込みました!
{5F2E6F47-CB3E-48BF-9008-68FE26EDE39B:01}



午後は、瀬野福祉センターに移動!
瀬野川ファミリーバンドの「第11回きらきらコンサート」に参加しました!
会場は、地域の人や柏学園•瀬野川学園の関係者で一杯でした!

出演は~
瀬野川ファミリーバンド、やんちゃ太鼓“スマイル”、山上茂典とその一座でした。
{D6469F3E-0205-4F0A-9051-EA16350E60A9:01}


{6CA755DE-826C-4FEF-BFAA-5A3FB87BA192:01}


やんちゃ太鼓のメンバーは、ファミリーバンドにも参加しています。
太鼓での参加は5回目となり、いつも“元気が出た!”と喜んでもらっています!
仲間たちは皆、楽器•歌に太鼓にと真面目に取り組み、心から楽しんでいました!
{67CAC3EA-6592-4F8F-B867-C709EBBD164B:01}


心がホッコリと温かくなる、元気をもらえるコンサートでした!
1月末に新しいパソコンを導入!
2月に入って、新販売ソフトを旧パソコンにインストールするも、パソコンが古すぎてトラブル続出!
挙げ句の果ては、データが行方不明になり、データコンバートが出来ないという事態に突入!

以来一週間が経過!
その間、現場の仕事は迷惑のかからない様に一生懸命にこなすも、眠れない夜が続きました!
あらゆる手を尽くしても、パソコンは拒絶反応を示し、お手上げ状態でした!
毎夜、夢の中でも解決策を反芻して考えていました!
ところが昨夜、不思議にも解決したという嬉しい夢を見ました!

気を良くして、旧パソコンと朝から格闘したところ、何度目かに旧販売データがとりあえず復活してくれました!
まさに正夢でした!

皆さん、大変ご心配をかけました!

ただ新パソコンへのデータコンバートは不可で、新パソコンにデータを一から打ち込むという膨大な作業は避けられません!
明日は、節分!
日頃は、余り意識しなかったのですが、、、!


一昨日、Windows XPの現パソコンが使えなくなるので新しいパソコンを導入した安心感も束の間、、、
昨日、消費税増税に対応する販売ソフトのバージョンアップをインストールするも、現パソコンが余りに古く、これまでの販売データが行方不明になるという不測の事態が発生!!
今のところ、復旧見込みが見当たりません?!
どうしましょう?
何という不運!!
大変な落ち込み状態なのです!!


一日早いのですが、運気下降を上昇に転ずるべく、恵方巻きをいただきました!

{FC5A9880-38EC-4BCE-B59C-9572E9F7B730:01}



さて、今後の行方や如何に??

フォークソングの神様、ピートシーガーさんが天に召されました!
享年94歳!

ピートシーガーさんは、生涯に渡って、反戦•平和の歌声を歌い通されました!

私が音楽の道に入って最初の仕事の一つが、「原爆犠牲者に捧げる音楽の夕べ」というコンサートの取り組みでした!
後に「ノーモア•ヒロシマ•コンサート」に改称!

故芝田進午先生の提唱で始まり、RCCラジオの協賛も得て、千葉佳子先生や広島合唱団と一緒に取り組んだコンサート!

それまでなかなか陽の目を見ることのなかった「原爆音楽」を、プロのアーチストの演奏で一つ一つ紹介していきました!
その音源は、今も大事に保存されています!

コンサートは何回も続きましたが、最も心に残るシーンが二つ!

一つは、チェリスト故井上頼豊氏による、パブロ•カザルスの「鳥の歌」の独奏!
心が震えました!
“鳥がピースPEACEと鳴く!”と報じた、サラエボ冬季五輪も懐かしく思い出します!

もう一つは、かのフォークソングの神様ピートシーガーさんの一家を呼んでのコンサート!
会場となった県民文化センターホールが、今だから言えるのですが、キャパのおよそ倍の人人で埋め尽くされました!
時間を何度も延長してのコンサート!

温かいピートシーガーさんの歌声が、今も私の心を満たしてくれています!

ピートシーガーさん、ありがとう!
また、お会いしましょう❗️

三原市内の保育所へ、今年度最後の練習に伺いました!

年長のぞう組さん25人。
多動性の子、発達障害のある子も複数います。
毎回1時間超の練習は、これまではなかなか集中が続かなかったのですが、今日は私の最後の練習と知っていて、皆うって変わった様に集中してイキイキと頑張ってくれました!
特に心配だった子一人一人の一生懸命の姿が嬉しかったですね!
中でも先生たちの手を焼いた一番心配だった子が、大きな振りで楽しそうに誇らしげに打っている姿を見ることができて、つくづくと良かったなーと胸をなでおろしました!

{BF3C45AF-189B-4C2D-AD86-752E0B9785F9:01}

{3866105E-2160-4284-BFDF-49191A6109B9:01}

{677B6463-866E-4F0F-B21D-E4F26B285914:01}

いよいよ年が明け、一日一日と、子どもたちは、けなげに小学生になる心の準備を積み上げています!
この一年で、みな見違える様に一回りも二回りも大きくなりました!

練習が終わるや、一人一人からの嬉しいハグのプレゼントをもらいました!

{3891322B-0CDE-4DE8-AD40-02E6788EF38E:01}

美味しい給食をいただいて、午後からの先生たちの練習も終えて、ぞう組さんの部屋を訪問したら、心のこもったお礼の“貼り絵”を用意して待ってくれていました!

{CB6C8582-B1EA-4ADD-AE9C-AB43F39040E1:01}



いよいよ帰る時間になると、子どもたちは、いつまでもいつまでも手を振って見送ってくれました!

子どもたち一人一人の未来が、幸せであります様に❗️





昨年末のブログでご案内した通り、標記の公演が来たる4月20日(日)正午より三入公民館に隣接する公園にて開催されます!
雨天の場合は、三入公民館の体育館にて。

公民館事業と位置づけていただき、また舞台設営から出店などの諸々を地元の「郷土を愛する会」の方々が引き受けて下さるとのことで誠にありがたいことです!
当日の賑わいが、今から楽しみです!

内容は~三入和太鼓クラブの大人•子どもの演奏を中心に、「和太鼓さくら」「我珍鼓」の賛助出演、他に腹話術、地元出身の演歌歌手「東ゆかり」さんのショーなど盛り沢山です!

最後に悲しい話しを!
結成15年の「三入和太鼓クラブ」と13年前に結成の「Iクリニック和太鼓クラブ」の創設と練習•運営に心血を注がれたM氏が、昨年末72歳にて永眠されたとの訃報を先日耳にしました!
Mさんは、練習日には誰よりも早く行って練習の段取りを黙々とやっておられました!
またメンバーを労うため、お菓子やジュースを毎回用意されていました!
ここ数年は、病気療養のため顔を見ることがありませんでした!
15周年公演を目前にしての訃報に、一層の悔しさと悲しみが込み上げてきます!

15周年公演は、M氏の功績を讃え、顕彰する思いも込めて開催したいと考えています!
Mさんのご冥福をお祈り申し上げます!











昨日は、竹原市の二つの小学校へ授業に伺いました!
それぞれの子どもたちは、学習発表会で見事にイキイキと発表したとの嬉しい報告をいただきました!


{AC6C2B36-B29B-41D5-9D62-480D7766C019:01}


今年度初めて訪問•指導したY小学校では、、、、
色々と大変なクラスだったのだが、太鼓の授業と発表に向けての取り組みの中で、予想以上の劇的変化が子どもたちに起きて、一人一人が意欲的になり、心を一つにして演奏をするということの意味も体感したようだ!
技術の習得だけではないプラスアルファの効果がたくさんあったと、私自身も予期しない程のたくさんの言葉をいただきました!

このような過分な評価は、日常はなかなか得られません!
試行錯誤で子どもたちと向き合い、ああすれば良かったと後悔することの方が多いのが現状です!
しかしめげないで、いただいた言葉を大事にして、また一年頑張ろうと思えた一日でした!
昨日は、「2014マーガレットコンサート~障害者と広島交響楽団とのジョイントコンサート~」に向けての新年初練習でした。
日曜日のためか1団体は参加できませんでしたが、皆さん気持ちも新たに元気良く、約3時間の練習を精力的にこなしました!
笑顔がはち切れる様な演奏を目指して、残りの練習を頑張りたいと思っています!
ご期待、ご来場を宜しくお願いします!

{0E7D5321-7ABA-42AE-A17B-C9A8D1FDDEDC:01}

{A0E38672-005C-4409-ADC8-B5561300804C:01}

《 開催要項 》
⭕️とき~3月2日、14:00開場、15:00開演、16:45終演予定
⭕️ところ~広島国際会議場フェニックスホール
⭕️入場料~前売自由大人1,500円•小人800円
                   前売指定1,800円
                   当日自由大人1,800円•小人1,000円
                   当日指定2,000円
※小人は高校生以下です!


2014年は、穏やかな天候でスタートしました!
お休みも長く、充電は満タンです!

昨日より仕事初めとなりました。
まずは保育園への太鼓の納品から。
「荒馬」を取り組んでいて、早速新品の太鼓のリズムで園児たちは踊りだしました!

引き続き幼稚園の先生たちの初練習へ。
心機一転、元気良くスタートできました!
卒園生兄弟が遊びに来てくれて、久し振りの太鼓の感触を楽しんでいました!
お姉さんの方は10年振りの太鼓と言っていました。
月日の経つのは早いもので、家具屋さんに就職したと、目をキラキラ輝かせて報告していました!

さあ、今日もチームの初練習に伺います!
2014年、明けましておめでとうございます!

恒例の「長福寺」さんにて、除夜の鐘をついて新年を迎えました!
星空が、綺麗でした!

{96C845D0-1722-438F-A4C2-6F499F5CF01D:01}

本年も、太鼓で元気な一年にしましょう!
どうぞ宜しくお願いします!