横尾太治 -45ページ目

今日はイイ天気!

200810021629000.jpg
移動が多い私の仕事は、こんな日はラッキーだぁ。

天気が良いと移動も気持ちがいいですね。

引っ越し終了!

お久しぶりです。
やっとこさ、引っ越しで散らかっていた部屋が片付きました。

フゥ〓〓〓。

あと転入届けなど、いろいろあるが少しづつですね〓〓。

もうすぐ10月。
がんばっていくぞぅ〓〓

お知らせ!

お世話になっております。

パーソナルトレーナー横尾太治です。


この度、住居が変更することになり、これまで見て頂いていた、HP(http://www.taijiyokoo.com/ )

と連絡先メールアドレスtaiji_yokoo22@ybb.ne.jp が変更します。


新しいものが出来次第、お知らせさせて頂きます。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

尚、新規の方や継続の方、その他の件で連絡が必要な場合、下記の携帯番号にご連絡ください。


080-1517-2073  横尾太治


ブログはこのまま続けます!


横尾





東京シティーサイクリング2008

今日は、「東京シティーサイクリング2008」というイベントに参加してきました!


都庁前をスタートし、代々木公園→原宿→銀座→お台場→皇居前→神宮前と都内を自転車で回ってきましたチョキ


走行距離は42km。途中から雨にやられ、ビチョビチョになりましたが、久しぶりの自転車が面白かったです。


一緒に参加した方々とも最後まで走り切ることができましたニコニコ



明日は敬老の日

明日は敬老の日ですね。

私には、大阪の実家に祖母がいます。年は86歳だったか・・・。87・・

すみません。


明日は、コナミ池袋でイベントをして仕事終わりですが、終わってから実家に電話し「おばあーー元気してるか?」と聞いてみますチョキ

9月の勉強会

今月も勉強会に行ってきました。

毎月、中野駅付近の施設でパーソナルトレーナーの方々で集まり、自主的に行っています。


今回は、「ボディポテンシャル」のパーソナル体験という形で、参加者それぞれに1対1で指導してもらえました。

僕はこれで2回目の体験。

「力を抜いて・・・」「インナーマッスルで動かすように意識して・・・」と言われながら、少しづつ腰を浮かせていきます。

顔がリラックスしすぎで、ヤバメですが・・・。

気持ち良かったですグッド!


この後、左腕もやっていただきました!

実施後は、左右の腕の動きが違うのがハッキリわかります。スムーズに動くんですね。不思議ですえっ

一日明けて今日も、左腕付近は軽い感じが残っています。


※慢性的な肩こりや頸椎や腰椎の疾患から来る痛み、不定訴訟なども改善されているみたいです。

ご興味のある方は、ボディポテンシャルトレーナーの新井トレーナーが担当します。

連絡頂ければ、ご紹介しますよーーー。(横尾)




自転車乗り!再出発!

今日は、私ごとで・・。


今日、数年前までお世話になっていた自転車屋の店長に連絡し「昔乗ってた自転車を整備してください!」と電話しちゃいましたチョキ


自分は5年ほど前まで、この店で働きながら、マウンテンバイク種目であるダウンヒルという競技に専念していました。

自転車選手と自転車屋の店員として活動していました。

競技という世界に入り、趣味から競争・仕事へと自転車に触れる意味が、自分の中で変わっていきました。


「これから自分はどうするのか?」と悩んだ時期もありました。

現在は自転車業界から離れ、フィットネス業界にいます。

自転車業界から離れ5年。先日、後輩から誘われて出た、鈴鹿サーキットでのロードレースが切っ掛けかもしれません。

「自転車やっぱり面白いわあーー」心の底から込み上げてきましたにひひ

この気持ちは素直に受け止め、再び乗り始めることにしましたグッド!

競技復帰とまではいきませんが、フリーライドという感じで、山を走りに行きたいですにひひ

来年から30代が始まります!楽しみだアーパンチ!

Acquoso の店長。突然の電話に対応して頂き、本当にありがとうございます。


横尾

イベントのお知らせ

コナミ池袋支店でイベントをします!

ご興味ある方ご参加ください。


期日:9月15日(祝) 

時間:17:05~18:05

場所:サンシャインにあるコナミスポーツクラブ池袋支店

参加費:無料

定員:なし

必要な物:服・室内シューズ・水


題名:「コンディショニング・トレーニング」

内容:脚、腰に絞った筋トレ、自分の体のみで行う筋トレ。

「脚、腰を強くし、フラツキをなくす運動方法のご紹介」


○会員でない方が受けていただく場合、下記の条件なります。

コナミスポーツクラブ池袋支店の1回施設利用(ビジター利用)方法のお知らせ。


○今月まで施設利用券お一人、2940円(税込)

※当日購入し、そのままご利用いただけます。予約等はいりません。



内容等、ご質問ある方はブログのルームの方に連絡先があります。

そちらからご連絡ください。


横尾

膝に水が貯まりやすい!どうすればよいか?

今晩は。

今日は久しぶりに身体のこと。


以前お客様から、こんなご質問を受けました。


少し引いてた膝の水が、テニスを頑張った後、また水が貯まりだし病院で抜いてもらいました」

「マッサージに行くと多少調子は良いが、また膝の水が貯まりそうです。何か他に良い手段はありませんか?」

というご質問でした。


●膝に水が貯まる原因と、予防手段をご紹介します。


○なぜ膝に水が貯まる?

原因は様々で、変形性膝関節症、半月板断裂、リウマチ、痛風などが原因。これらの水の色は黄色で透明(または混濁)


関節内骨折、靱帯断裂、関節包損傷などの場合は、血液が混じった液。


これら症状により、軟骨への栄養や膝関節の動きに関係する関節液の分泌量と吸収量のバランスが崩れるために貯まると言われています。


○水を抜くと癖になるか?

これはなりません。逆に貯まれば抜き続けるべきです。水を膝関節内に放置しておくと関節内圧が上昇した状態が続き、関節包や靱帯が緩んでしまい、膝が不安定になりやすくなる。筋肉にも大きなダメージ。


○膝に水が貯まることでの悪循環。


①最初に慢性的疾患(変形性膝関節症など)により関節に炎症

②関節液分泌のバランスが崩れ、水が貯まる

③関節内圧の上昇により、靱帯や関節包が緩み膝が不安定になる。

④膝関節痛が同時に併発している場合、動かさなくなり筋肉が拘縮。

⑤筋力低下がおこり、関節が不安定

※疾患を助長させ、悪循環(②⇔⑤)がおこる。


○運動指導者からのアドバイス。


膝が痛い、水が貯まったことがある、膝が不安定、など言ってくる方は必ず膝関節周囲筋群に問題があります。


問題とは「筋の柔軟性が標準を下回る」「筋の筋力が体重と比較して弱い」ということです。この2つです。過度なO・X脚による症状もアライメントよりも筋バランスが最初に重要になっています。


ここで膝関節周囲筋群をそれぞれ一つ一つ、個別に分類し「柔軟性と筋力」をチェックする必要があります。

ここで、レッグプレスやスクワットなどの全身の運動では、強い筋が自然と動員され弱い筋はお休みし、ごまかして運動できます。これは人間の筋の素晴らしい素質ですが、逆にごまかして運動していると言うこともできます。


だから筋単体で評価する必要があります。


膝関節周囲筋群は、大腿四頭筋、ハムストリングス、腓腹筋です。

そしてさらに大腿四頭筋は、(大腿直筋)、(外側広筋・中間広筋)、(内側広筋)に分ける。

ハムストリングスは、(大腿二頭筋)、(半腱半膜様筋)に分ける。

腓腹筋は、(腓腹筋内側頭)と(腓腹筋外側頭)に分けます。


これら筋の機能性を理解し、痛みの箇所・痛みの出る動きとを比較することで、「どの筋が原因で、痛みが出ているのか?」という原因の絞り込みができます。


○原因が分かれば、あとはその逆に改善していくだけですね。


パーソナルトレーナー横尾は、原因追究と改善方法をお客様へお伝えします。


そしてご本人の訓練、努力ですね。。。

一緒にがんばって良くなっていく方が、一人でも多いことが日々の目標です。

鈴鹿サーキットで自転車レース

昨日になりますが、自転車ロードバイクのチーム耐久レースがあり、それに参加してきました。

F1のマシンが走るコースを、その日は特別に自転車で走ることができるという毎年楽しみなイベントです。




丸一日雨が降っていて、雨の中自転車に乗るという自転車マニアにしか楽しめないぐらいの条件でした!!

スリッピーな路面で、下りでは50km/h程出るのですが、久しぶりのロードバイクでの下りは少し怖かったなあーー。


3人で交代しながら2時間走り切りましたチョキ

楽しかったーーー。

左の彼、同じチームであり、大学同期の名田クングッド!

学生時代は、自転車部で風呂・飯・寝る・自転車に乗るというサイクルで常に一緒にいたやつです。



彼とは実に7年ぶりぐらいに再会したのですが、不思議なことに第一声「名田元気してたかーー?」そして普段から会っていたかのように普通に話が弾み、なんか不思議な感じと慣れた二人の空気感が心地よかったです


こんな風に自転車レースに出るのは、私4年ぶりで自転車の面白さを再確認!今回誘ってくれた後輩にも感謝感激でしたニコニコ


友達って大事だなあーーー。