ドキドキ感
今日は朝から埼京線が遅れており、お客様とのトレーニング時間を遅らせてもらうというハプニングがあった。
朝からドキドキした。
遅れるかどうかということでドキドキし、駅から走り続けてドキドキして朝からダブルパンチだった。
予想外の展開やこれから起こることが全く予想できないということは怖いけど、その反面ワクワク感もありますね。
今日の朝のようなドキドキ感は嫌だけど、私生活や遊び事などでのワクワク・ドキドキ感は大切かも知れませんね
今週末も勉強会
今週末土曜日も19時から勉強会です。
今週は、運動関係の勉強会です。
既存のメンバー様、そして一度参加してみたいぁーーなんて思っている方。是非私までご連絡くださいね(^∇^)(連絡は私のHPお問い合わせから)
対象者は、運動関係・医療関係の方々とさせて頂いています。
詳しくは、IMPROVE勉強会のホームページ をご覧ください!
○独り言
最近、仕事関係で良い出会いがあります。自分が望んで出会えるものでないと実感し、周りのご紹介いただいた方々に感謝しております。
なんとなく直感ですが、話しやすい方・相談しやすい方・話を聞いていて気持ちの良い方、人それぞれだと思いますが、私も最近こういったものを人に感じます。
多分、この直感はこれからの人間関係を築く上でとても大事なものなんだと感じています。
一日中雨で。。。
今日は一日中雨でしたね。
久しぶりに一日家にいました。たまには必要ですね。身体が休まった感じです。
パソコンで事務作業もはかどりました。
最近、思うこと。
スポーツクラブに継続的に通っている方々は、社会では身体的・経済的にもある程度余裕がある方々なのかもしれないということ。
スポーツクラブから外の世界に、もっと私達パーソナルトレーナーを必要する(活躍の場がある)方々がおられるみたいです。
そういう方々に出会うべく、また明日からやるべきことを少しずつこなしていければと思います。
科学の進歩!
今日、コナミ池袋で勤務した帰り、サンシャイン60内で「介護予防・認知症予防」のための機材やグッズを販売する企業展示会がやっていました。
興味があったのでチラホラまわってみました。
一つこんなものを展示しているブースがあり、体験してみました。
脚が動かなくなった方をサポートして、歩行を補助・アシストするマシンです!
脳から流れる筋肉への電位信号をパッドでキャッチし、マシンが同時に動きます。「ウイーン」と言って曲がります。ロボコップですね!スゲ―!
僕はパッドを腕に付けて、脚が動くのを体験しました。
実際は脚にパッドを付けて、脳から送られてきたわずかな電位をキャッチして関節の動きを補助するみたいです。
僕は普段、一般用の低周波治療器を筋反応性を評価するために使っています。
この刺激よりもかなり弱い、電気刺激は皮膚に感じました。ほとんど感じないといってもいいぐらいです。
このマシンは、運動機能が低下した方に適応するらしく、脊髄神経が損傷し、下半身麻痺になった場合は無理みたいです。
それでも科学技術はスゴイ。現在病院・介護施設などで実験段階として使われているみたいです。
数年先は一般用として、レンタル品として出回るみたいです。
これで助かる方も多いのでしょうね。
経理勉強会
今日は午後から経理の勉強会でした。
税理士さんに来て頂き、直接教えて頂けます。
普段疑問に思っていたこと、知らなかったことなどたくさん学べて、盛りだくさんな時間でした
自分でできるところまでやってみますが、やっぱり経理関係は、プロにお願いしないとダメですね
新しい発想は現場から!
今日は、スポーツオアシス浦和店で一日活動していました!
初めて担当させて頂く方もおられ、新鮮な感じがありました。
普段パーソナル中、様々なことを頭で考えながらセッションを選択しています。
次はこれ、そして次・・・、これが終われば最終チェックはこれ。という具合に、お客様の状態に合わせて、その場で運動を選択しています。
そんな中で、いつもやっていた動作、以前やっていた動作などを色々入れています。
時々、その現場には専用の道具がなかったり、その場で3つほどの運動を続けてやりたい時などは、一つの道具を使って違った使い方をします。
応用することで、バリエーションが広がります。
これら応用事や新しい動作、新しい発想はいつも現場で気付かされます
新しい発想が生まれ、それをお客様がこなせた時はそれが使えるものだと確信できます。
現場での時間を大切にしていきたいですね。。。