ゴースト・イン・ザ・シェル、実写を最初に観たのは2017年 | いろいろしぃーのブログ

いろいろしぃーのブログ

いいねを連続まとめてするのはなるべく3つまでにして下さい。
フォロー申請した際フォロバが欲しい方はいいね下さい。
(記事があまりなかったり何ヵ月も記事がないのにはフォロバしません)
かなり前の(1ヶ月以上)記事のいいねやコメントは不要です。

すっごい前にアニメ版も観た気がしましたが、殆んど覚えてませんアセアセ


この実写版は2017年に観て、もう1度観ようとはなっていましたが結局今頃になりましたタラー


1時間50分弱のまあまあな時間です。

近未来。

少佐(スカーレット・ヨハンソン)は、かつて凄惨(セイサン)な事故に遭い、脳以外は全て義体となって、死のふちからよみがえった。

その存在は際立っており、サイバーテロ阻止に欠かせない最強の戦士となる。

少佐が指揮するエリート捜査組織公安9課は、サイバーテロ集団に果敢に立ち向かう。


攻殻機動隊シリーズを全く見ないで今回のを見ちゃってますから、私のこの記事は全く戦力にならないかもですが……アセアセ

背中から飛び降りるところは、なぜかアニメも実写も覚えてて……びっくり


あ、同じってなりましたね。


それ以外はアニメは覚えてないですタラー


そうですねー、世界観はあれみたいですね、ブレードランナーみたいですか。


ビルの谷間が3D映像やらで賑やかだと、かなり落ち着かないような気がしましたねタラー


そこまでの今の日本には電力はないと思いますが……


CG処理とはいえ、それでもわりと風景はアニメ通りにしたのか凝ってましたけどね。


脳の移植に完全に成功したのは、ミラ・キリアン少佐が初めてだという脳意外はサイボーグの体を持っています。


バトー軍曹は目がレンズになっていて、荒巻大佐はなんと武さん。


オウレイ博士はジュリエットビノシュ。


ハイリ、素子の母親は桃井かおりさんですかびっくり


桃井さんのことはすっかり忘れてて……🙏💦💦


武さんの荒巻が動き出すけれど、いきなり車を襲撃されたところからはすっごい覚えてましたねびっくり

あの時は何でこんなに俊敏なんだろう?とか思っていましたが……


人造化しているせいかなと。


さすが座頭市、背中が妙にかっこよかったです。


しかも武さんだけ日本語で……タラー


スマホから字幕で観たから、音が小さいと日本語は字幕が出なくて聞き取れないっていう……ガーン


オウレイ教授のところも覚えてて、慈悲があったから少佐良かったねとなりますおねがい


ちょっとだけうるうるしちゃいました~~泣くうさぎ


人と違うところで何かきちゃいます。(歳とったせいかなとタラー)


記憶を戻す為にある場所へ向かったところと、最後のところは観ていたら甦りました口笛


少しだけアリータバトルエンジェルみたいにも感じましたね。


そうですねー、久々に観たら、終わりなんだけどここで終わりか~~感が何となくあり、


結局はアニメ全シリーズを観ていないと、世界観は把握出来ないんだろうなーと思いました驚き


でもそれでも、前の時よりは2回目の方がより理解出来たかもですキョロキョロ


スカーレットは個人的には、愛着ありますねニコニコ

どうやら不満な人もいるらしく、だからってねー、


日本人にやらせたらそれはそれでおかしなことになっていたから、まだましになったんじゃあ……て思いますが、


それはそれでバカヤロウ!て思う人もたくさんいるんでしょうねー、ごめんなさ~~い🙏💦💦



スカーレット・ヨハンソン出演作


この時のブラックウィドウがわりと好きですね~~口笛




ジュリエット・ビノシュ出演作。