子どもの【考える力】や【個性】を引き出すプログラミング思考ひらめき電球

生活に【生きる!】【使える!】プログラミングやITスキルを発信キラキラ

プログラミング×教育×考え方

お子さんの将来・未来を良くしていくために一緒に考えていきませんか?

しまだたえこのプロフィールは→
こちら

ママパパ向けに情報配信中
無料公式LINEへの登録⇒
 
  

1ヶ月以内によく読まれている記事TOP5

 

 

 

 

先日のレッスンでの出来事

 

 

「先生、オレさ~

今日は作りたくない」

 

 

 

ガーンゲッソリゲッソリゲッソリ

 
ショックだけれども(笑)
 
 
ま、そんな時もありますよね?
 
大人だってやる気ない時あるし
 
 
 
子どもは正直に伝えてくれるから
ありがたい爆  笑
 
大人だったらそんな事言わずに
なんとかその時間をやり過ごすでしょ?
 
 
 
では
そう言われたときどうするか??
 
 
 私が心がけているのは
 
image
 
まずは認めて、一緒に考える
 
 
 
やる気がないのに休まずに
参加してくれたことを
褒めるもしくは認める
 
 
それによって
思っていることを素直に言っても
怒られたり否定されたりする場ではない!
と子どもは安心します
 
 
 
でも何もやらずに1時間過ごすのは
つまらないよね??
 
と認識させて提案します
 
 
ここでプログラミングと
全く別のことを提案しても
教室に通ってくれている意味がないので
(それなら休ませた方がいいよねあせる
 
 
プログラミングに関係する
でも作ることはしないことを
一緒に探します
 
 
例えば、作り途中ならば
その作品に必要な音や背景などを
ネットで探してみよう!
 
 
まだ作っている作品がなければ
他の人が作っているプログラムを見て
今度作ってみたいものを探してみよう!
 
と提案します。
 
 
 
それでも
う~ん、ない…
となるならば
 
雑談からヒントをもらいます
 
 
もちろん他の子どももいるので
その子につきっきりになるわけにはいきません
 
 
他の子とももちろん雑談タイムがあります
 

 
この雑談ってあなどれないんですよね
 
 
 
普段どんなことを考えているか
何がうれしくて何が悲しいのか
 何が好きで何がキライか
なんでそう思うのか
 
 
 
そこからヒントがもらえるんですOK
 
 
 
強制的にレッスンに参加させることは
簡単です。
 
 
でもそれって
イヤになってこれからやりたくなくなっちゃうだけ。
 
 
私のモットーとする
楽しんで学ぶ
とは反するんですよね。
 
 
 
パパママも
おうちで困ったときに
試してみてくださいねウインク
 

 
LINEで情報配信中キラキラ
  • プログラミング教育のこと
  • 子供の教育のこと
  • イベントのお知らせ
  • お役立ち情報
を配信しています

 
ご質問、ご相談もこちらから↓

友だち追加

ID:@bda7956g 

 

流れ星1時間でゲームを作ろう!イベントの様子流れ星

 

流れ星ロボットコースの様子流れ星

 

AI時代に立ち向かう子供を育てる!

小学生中学生のプログラミング教室i-pro(アイプロ)

 教室案内 / コース・料金 / Instagram