ハーブティー様様。 | HAPPY LIFE【言霊】✩.*˚~不定期更新

HAPPY LIFE【言霊】✩.*˚~不定期更新

HSP、更年期に突入し、気力や行動力の低下、倦怠感等の症状が重なり、現在、推し活もブログ更新も不定期更新。度重なる体調不良で、推し活どころじゃない現実。



カフェイン飲料が、

鉄分の吸収を妨げると聞いたことがあり、

貧血の治療中は、

ずっと飲むのを控えていました。


また、ポリフェノールの苦味に含まれる成分の、

タンニンが良くないと知りました。


大好きなコーヒーや紅茶の代わりに、

心身ともにリラックス出来て、

美味しく味わえる嗜好飲料がないと、

この貧血治療を乗り越えられないよなぁ~と思い、

良さげなハーブティー等を、お店で買い集め、

コーヒーや紅茶を飲まない期間中、

味わっていました。


パッケージが私好みのデザインで、

可愛らしかったことも、

購買意欲を掻き立てられ、

購入の決め手になりました。



★甘酸っぱいラズベリーの香りのハーブティー
[生活の木]
★夜飲む生姜のハーブティー[イトク食品]
★女子お茶倶楽部のきらきらさん。
ローズヒップ&レッドクローバーのハーブティー
[日本緑茶センター]
★やさしいデカフェ紅茶[日本緑茶センター]


 コーヒーの味が恋しくなったら、
CAFESCA社のカフェインレスの、
オーガニックインスタントコーヒーを、
飲んでいました。

常日頃味わう嗜好飲料を替えたことで、
鉄分の吸収率の低下を防ぎ、
無事に、
貧血の治療を終えました。

 お世話になりました。


引き続き、

お世話になります。


本来なら、

ハーブを自家栽培し、摘み取り、

ガラス製のポットに入れて、

自家製ハーブティーを作って飲むのが憧れですが、

まだそこまで、自分のライフスタイルが、

追いついていませんσ(^_^;


ようやく貧血改善したので、

今後も、今の状態を維持していきます。


貧血改善のために、

カフェイン飲料を控えたことで、

腎機能の数値も、

相乗的に良くなったのかなぁ…??

と、考えたりもしますが、

分かりません。  


でも、たまには、

コーヒーを飲みたくなる時もあるので、

そんな時は、

食事と食事の合間に、

食事を済ませた後、時間を置いてから、

飲むように心がけます。


腎機能の数値が良くなったのは、

やっぱり、シンプルに、

塩分の摂取量を減らしたことが、

大きかったのだろうなと考えます。


また、同時に、

添加物過多の食品の購入&飲食を控え、

カリウム過多の青汁、

野菜、果物の摂取量を全体的に減らしたことも、

良かったのかもしれません。




健康でいるための心がけ

 

Ameba健康部