あるBARの宣伝担当者 タッカー八木のブログ -15ページ目

年末攻勢

今日はブログ更新です。

12月に入ってきてから、増々強まる販促系業者の営業電話。

もう電話対応するのも大変です。

俺も忙しいっちゅうねんって感じです。

会社だけでなく、携帯電話にも掛かってきます。

そもそも何で、俺の電話番号を知ってるねん?と思う。

不動産投資しませんか?って、言うてくる人間間違えてるっちゅうねん。

不動産って、今住んでる部屋見たら、それどころやないって分ると思うねんけど。

見たこと無いわな。

それはどうでもええです。




昨日の電話なんて、飲食店のムック本に掲載しないか?という営業。

なんぼですか?って聞くと、掲載料10万円のところ、8,000円でええそうです。

その8,000円を払うと、飲食店向けセミナーにも参加出来るそうです。

そんな話を聞くと、そのセミナーで怪しい壷とか買わされそうな気がしますよね。

でも、ちょっと怖いもん見たさもあります。。。

そして、今日もフリーペーパーの掲載の電話。

もうねぇ、値段なんてあってないような気がします。

webの媒体は、原価が掛かってないから、値引きが出来るのは分ると言います。
(あくまで、我々の言い分ですよ)

しかし紙媒体は、印刷代やら紙代、運送費など掛かってきます。

それを値引きしまくって大丈夫?って思う。

まぁ、どこの会社も厳しいということでしょうけど。

去年も多かったけど、今年はもっと多い気がする。

やっぱり消費税が上がる前に、お客さんを確保しとこうという考えか?

ホンマ、悩みはそこですわ。

来年の最大の難関、消費税。

その消費税が上がっても、何も関係ないって言える体制を築かないとイカン。

早くその土俵に上がりたい。

その計画を早くまとめないといけません。

具体策はあるんです。

それはまた今度。

お祖父さん、頑張るよタカシ君は!


※さて、私はどこに座ってるでしょうか?
関係者の方、勝手に使ってごめんなさい。

飲み友達

ちょっと今日もプライベート系のお話。

昨夜はブログをアプ出来なかった。

日本酒に酔い過ぎましたわ。

でも帰宅後、水を3リットルぐらい飲んだから、今日は二日酔いじゃなくて良かった。

そんな話はどうでもよくて。。。

昨夜一緒の飲んだのは、ワインスクールで出会った人達でした。



私、こう見えましても本当に人見知りなんです。

だからお友達を作るのがヘタクソなんです。

東京に来てからお友達ってあまり作れていない。

職場の仲間と友達ってちょっと違うような気がする。

だって仕事を辞めたり、離れると付き合いが薄くなってくる。

その他のお友達って、本当にいなかったんです。



それが、3年ほど前だったかな?

ワインスクールに通ってみたんです。

少し下心もあったり。

スクールってどんなもんやろ?という好奇心もあったし。

お友達ができたらええなぁと思ってた。

ちょうど、スクールの先生が知り合いだったこともあって、気楽に通えたのも良かった。

そんな中、同い年の酒業界の人と席が近かったこともあって仲良くしてもらった。

あれから何回も飲みに行きましたけど、最近は知らない人達との飲み会も誘ってくれて、飲み仲間が増えてきました。

こういう出会いが無ければ、寂しく独り飲みしていることだったでしょう。

人との出会いって大事ですよねぇ。

ワインというお酒のおかげでもありますけど。

昨夜は改めてそう感じました。




42歳になって、まさかまだ独身でフラフラしているとは想像出来へんかった。

でもこれも人生やもんな。

もっと楽しく、毎日ワクワク、ドキドキ出来るような仕事とプライベートを過ごせりるようにしよっと。

ほんで、今年の正月は実家に帰ります。

では。

今年の阪神

ここのところ仕事関連の話ばかりしてきたので、今夜はどうでもええ話を。

もう野球のシーズンは終わって、ストーブリーグに入ってます。

今年の阪神は、藤浪くんだけでしたね。

他に印象に残ったことが少ない。

メジャー帰りを2名も獲得したが、前半の調子はよかった西岡はまぁええとして。

もう一人は何で獲ったんでしょうかね?

高い給料の割には、なんにしてませんぜ。

若くもない選手を獲ってきて、どうすんのか?と思ってたら、ひどい結果でしたね。

新井兄弟は相変わらずの不安定さ。

鳥谷はメジャー挑戦が出来なかったからか、イマイチ盛り上がっていない。

コンラッドという外国人助っ人は、二軍暮らし。

藤川が抜けた抑えの穴は埋めれなかった。

もう文句ばっかりですな。


ほんでもって、終わったみたら2位。

どのチームも巨人に負けまくったんやね。

なんとか2位になった阪神は、全然2位らしく見えない。

最後は広島にボコボコにされた感じすらある。

私的には、監督と補強に携わったGMの責任が大きいと思う。

なんで次のシーズンもあんたらはやれるのか?不思議。

やっぱり生え抜きには甘いフロント。



あの阪神暗黒時代を経験した二人。

またあの時代に戻すのかもしれない。

来年がダメならとっとと辞めて頂いて、外部から監督を呼んできた方がええと思う。

なんやったら外国人監督でもええんとちゃうか?

和田監督の唯一褒めれるところは、藤浪をくじ引きで当てたところ。

その藤浪くんをこの先どう育てるか?も大きな問題ですけどね。

そして、期待するのは掛布がどんな活躍をするのか?

それは楽しみです(アカンかもしれんけど)。



しかしまぁ、どうでもええ話でしたな。

では。