雪国の三種の神器!
雪国の三種の神器!!
*車に乗せるver.
①スコップ
②スノーワイパー
③長靴
①スコップ
車の前の雪をかきます。
プラスチック不可だそう。
THEスコップがマスト!
自宅にもスタンバイしてます。
②スノーワイパー
・・・正式名称、分かりません。
↓これです。
駐車時に車に降り積もった雪を掻き下ろします。
上半分がワイパー、下半分がブラシで、
ブラシはバリバリになった氷を取るらしいっす。
ちなみに伸縮自在!!
③長靴
あたしの場合
車だけでなく、
基本的に最近
常に長靴生活です。
中敷を引くと
抜群に暖かいことを
最近発見しました!
中敷+もこもこ靴下が最強!
で、雪国必須アイテム家ver.
No.1は・・・
「ママさんダンプ」!!!!!!!!!
このネーミング、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
・・・最初何かわからなかったですが。
↓これっす!
ママさんダンプとは・・・
除雪 用具の一つ。
ブルドーザー の前の部分に持ち手がついたような形状で、
大量の雪を運ぶ・押すのに適している。
雪の多い地域では各家庭に必ずあると言ってもよい。
以前は金属製のものが主流だったが、
近年ではプラスチックになり軽量化が進んでいる。
名前の由来は「ママでもダンプカーのように雪が運べる」ところから来ているらしい。
ちなみにこれは複数メーカーの登録商標 で商品名。
他のメーカーのものは「スノーダンプ 」と呼ばれる。
よく「ダンプ」と略される。
はてなキーワードより
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%DE%A4%B5%A4%F3%A5%C0%A5%F3%A5%D7
各ご家庭にあります!
雪かき後に、
いろとりどりの
ママさんダンプが並ぶ様は
なんとなく可愛いです!
ところ変われば、ですね。
あ、先日
車のキーホール
が凍ってました。
車に入れずテンパりましたw
【PR】多可町スペシャルワークキャンプVol2参加者大募集!!
昨年度、兵庫県多可町で行われたワーキャンが帰ってきました!!
*あたしの地元付近です!!
↑これ重要!!笑
多可町の協力隊の子企画です☆
(とびっきり熱く深いメンズです!)
とっても素敵なフィールドなので、
ぜひご参加くださいませ!!
【転送歓迎】
多可町スペシャルワークキャンプVol2参加者大募集!!
多可町に来てから、文字通りの「多くの可能性を持つ町」を体感し続けている。
この町には少々のことでは説明がつかないくらいに多くのものがある。
百聞は一見にしかず!
ということで多可町をもっと多くの方に知って頂きたい!!
と思い「多可町スペシャルワークキャンプVol2」を企画しています!!!
内容としては、
ボランティア活動を通して、
・多可町の方々とふれあい、友好関係を築く!
・多可町の歴史を知る!
・田舎暮らしを体験する!
・多可町発祥の伝統工芸に触れる!
・様々な方々と出会う!!(素敵な出会いもあるかも!?)
(日時)
2011年 2月 11日(金・祝)~ 13日(日)
(定員)
定員30名(先着順とさせて頂きますのでご了承下さい。)
(準備品・持参頂きたいもの)
長靴・防寒着・雨具・手袋・洗面用具・(あなた一押しのつまみ、内容・分量など不問です。)等
参加費5000円(各種体験料、宿泊費1泊、食事代6食含む)
(集合場所)
参加者の方々の出発場所を考慮して決めたいと思います。概ね多可町近辺の駅です。
(申し込み・お問い合わせ)
arktion_moon@yahoo.co.jp
(阿久津)までメールにてご連絡下さい。
↑(アンダーバーです)
受付時に詳細を含め返信致します。
お申し込み時に教えて頂きたいこと
① お名前
② ご住所(出発地を教えて頂きたいからです。)
③ 携帯電話番号
④ 参加人数(男女分かるようにお願いします。)
⑤ 意気込み・希望すること・質問など
(締め切り)
1月下旬まで
(応募は先着順とさせて頂きますので定員になり次第締め切りとさせて頂くことがありますのでご了承下さい。)
(備考)
雨天決行となります。(大災害が起きない限りは決行します。)
※現在調整の最中のため若干の内容変更もありえますのでご了承下さい。
となっております。
田舎に興味のある方、素敵なもの・人に出会いたい方、未知との遭遇したい方、等等
興味を擽られた方!参加してみませんか?連絡お待ちしております~
*緑のふるさと協力隊多可町隊員のブログ
夢の歩行者