自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖 -14ページ目
今回の関西帰省中、何度も目にして
一体みんな何を持ってるのかなと
こっそり眺めていたものがありました。
それは、こんなもの。
エスカレーターのすれ違いざまや
待ち合わせスポットなどで
よく見られて
多くの場合、顔の近くに持っていて
変わった形の携帯なのか?と最初は
まじまじと見てしまいました(笑)
携帯でも拡声器でもなく
なんとハンディファン、
つまり携帯用の小型扇風機だったのです。
仙台でこんなの見たことない!と
興奮して、母に言ったら
なんと去年ぐらいから
関西では結構持っている人がいたようで
すっかり流行に乗り遅れていますが
うちわや扇子の人もいるけど
令和の世になって夏の涼の取り方も
手動の他に電動も加わった様子⁈
行き交う人たちのハンディファンが
どうしても目について
「また見かけた」と何度も報告していたら
仙台に戻る際にお土産と
ひとつ持たせてくれました(笑)
威力はと言うと結構涼しいです。
今日から3日間の仙台七夕祭りに
早速このハンディファンを持って
出かけてみようと思います。
それにしても、仙台で
今まで気が付かなかっただけかな?
その辺りもリサーチしたい(笑)
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年8月10日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年8月17日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年8月25日(日)予定
仙台開催は2019年8月27日(火)予定
夏休みを利用して関西に帰省しています。
夏生まれの私なので
暑さには強いはずですが
自分が思っているより
身体がすっかり仙台仕様になっていて⁈
湿度の高い関西の夏に適応するのに
少しばかり時間がかかりました…
ようやく慣れてきたこともあり
今年の春に仙台から大阪にお引越した
お友達と会って来ました。
太陽の塔を臨むエキスポシティで再会。
エキスポランドがこんなオシャレな
エリアになっていたとは(笑)
フードコートは
太陽の塔ビューでした。
熱中症の心配もあるし室内がいいよね、と
バラエティ系スポーツパークの
室内なのはいいけど
クーラー効き過ぎ(笑)
ニゲキルでティラノサウルスと
かけっこする息子。
レベル1だったので
逃げ切れましたヨ。
真ん中に当たると気持ちいい!
アーチェリーは
大人がやっても面白いです。
自分の声で相手を狙う
新型ドッチボールにハマり
ずっと叫びながらコート内を
走り回っていました(笑)
2時間めいいっぱい遊びましたが
小学生1700円なので
結構おいい値段です…
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年8月10日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年8月17日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年8月25日(日)予定
仙台開催は2019年8月27日(火)予定
夏休みになっても気温が上がらず
初日のプール開放は中止になった仙台。
ようやく夏らしいお天気になり
小学校のプール開放が実施されてます。
息子が小学生になって驚いた事は
ま、色々あるけど
2年目の今年もやっぱり
なんだか違和感が拭いきれないのは
夏休み中の小学校のプール開放。
これ、PTAが学校のプールを借りて
PTA会員である保護者(多くの場合は母)が
プール開放時の監視補助をして
子供たちがプールを使うのを
サポートしています。
そして、子ども会ごとに
このプール開放の当番の割付が行われ
言わばプールの監視に関しては
ほぼ素人のママたちが
プール縁に張り付いて
トラブルが起きてないか
溺れそうな子はいないか
見張っているというもの。
我が家の場合は低学年と言うこともあり
プール監視の当番は免れていますが
特に高学年になり
当番が回ってきた時に
リーダーに任命される場合は
夏休みに入る前に実施される
事前のAED講習を受けるようお便りに
記載されていました。
私は、そもそも当番自体も無いので
AED講習を受ける必要は無かったのですが
京都の気功の仲間が、少し前に
万一何かあった時に役に立つかもしれないと
救命救急講習を受けていた事を思い出し
私も今年AED講習を受講してみました。
模型を使って心肺蘇生法を実際に
練習するのですが
これが思ったよりも力が要ります。
実際にやってみないとわからない事
ありますね。
例えば…心臓って、
体の左寄りのイメージでしたが
真ん中あたりに狙いを定めて行ました。
AEDのパッドの付け方や
作動させるに当たっての注意事項も
知らなかったことばかり。
今は街の色々なところで
AEDが設置されていたりしますが
講習受講前の私のように
使い方を知らない人ばかりだと
せっかく置いてあっても無用の長物なワケで
その点では、実際に触らせてもらえたのは
意味があったなと感じています。
講師として来られていた消防署の
救急隊員の先生は
「仙台市は市民の救命救急講習の
受講率が全国的も高い」と
おっしゃっていました。
ただ、これに関しては私が思うに
市民の意識が決して高い訳ではなく
小学生の子供を持つ親であれば
夏休みのプール監視に駆り出させるワケで
実質的にはこの救命救急講習は
ほぼ強制的なのが現状なのです。
受講していても、プールの監視の当番時に
何かあったらどうしよう?という不安が
無くなるわけではなく
現実問題として、プールの監視が
父兄のボランティアでまかなわれている事に
本当にそれで安全管理は大丈夫なのか?と
モヤモヤしたものを感じてしまう
私なのでした。
いずれにしても、街中であれ
プールサイドであれ
AEDの出番が無いようにと祈るばかりです。
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年8月10日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年8月17日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年8月25日(日)予定
仙台開催は2019年8月27日(火)予定
息子の小学校、夏休みに突入しています。
と、同時に母のひとり時間も
お休みになる訳で…
7月は私の誕生月である事もあって
少し財布の紐も緩む理由にもなり
夏休みに入る前に
英気を養う意味も含めて
ホテルのラウンジで
ひとり時間を持つことにしてます。
そして今年も夏休みに入る前に
充電して休みに備えてきました。
携帯と同じように
使ったら充電しないと
減ってしまった分の補充は大切。
まだ夏休みも始まったばかりですが
写真を見返して乗り切ろうと
思っている私です(笑)
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年8月10日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年8月17日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年8月25日(日)予定
仙台開催は2019年8月27日(火)予定
小学生男子の登竜門⁈
コロコロコミックを
愛読しているうちの息子。
とうとうこんなことを言いだしました。
「次世代ワールドホビーフェアに行きたい」
いつ、どこでやるのか確認したら
なーんと、幕張メッセ、
千葉県です。
一応、入場無料のイベントですが
仙台市民には地理的に遠い(笑)
何回か、お茶を濁すような
返事をしてましたが懇願されて
結局、息子と2人で行くことに…
行きの新幹線ホームで
イーストアイを発見。
幸先いいのでは??
いろんなブースがあるのですが
どこに1番行きたいのか確認すると
コロコロコミックに掲載中の
漫画家先生のサイン会とのこと。
朝一番の新幹線でも9時には到着しないし
そもそもサイン会の整理券配布には
間に合いそうにないので前泊に。
すでに会場の周辺には前日から
案内が掲示されていて
行きたい会場によって
並ぶ場所が違うらしい…
なんかややこしそう。
会場の近くのホテルに宿泊したので
朝食を済ませて
7:30にホテルを出発しました。
さすが国際展示場とても広いです。
息子の目指すはゲーム&ホビー会場なので
青の看板へ進みます。
最初に青の矢印を見つけてから
かなり歩きました。
ようやく建物が見えたと思ったら
すでに多くの人が並んでました。
その時点で7:50ごろ。
…ミンナ、ハヤオキネ。
最初に並んだ列の場所はオープンエア。
朝から今にも降ってきそうなお天気で
早く屋根の下に入れたらなぁと
思わず願ってしまう空模様。
でも、ひとまずレジャーシートと
簡易折りたたみ椅子を用意して
列が動くのを待ちます。
これ、荷物になるなと思いつつも
持ってきてよかった物No.1&2でした。
意外に早く屋根の下に移動出来ました。
この時8時過ぎ。
まずはカバンの口を開けて
手荷物検査を受けて
公式ガイドブックとマップをもらいます。
それから屋根の下で9時の開場を
ひたすら待ちます。
私たちよりも早くから待っている人も
たーくさん、前で待っていて
何時から来ていたのか聞きたかったぐらい。
うちの子は近くの人がゲームをしながら
待っている横に張り付いて
覗き見してました(笑)
開場の9時になるとじわじわと
動いていざ、会場内に。
だいたい9:10ごろに入れました。
目指すは1番のお目当てである
コロコロブースへ。
サイン会は午前午後とそれぞれ
作家の先生が異なっており
各回100人限定の整理券の配布があります。
我が家は前泊して仙台から参加の
どーしてもこの整理券が欲しい!
まずは、吉もと誠先生の
整理券を入手成功。
その後9:30から配布の
ながとしやすなり先生の列に
並び直しました。
9:20ごろには午前の整理券は
無くなっていたようです。
午後の整理券も、9:30過ぎには
ほぼ100人分の列の長さになっていて
午後の整理券も無事にゲットしました。
私としても、ここで
本日コミッションクリアの気分。
ただし、閉場までまだまだ長い一日の
始まりに過ぎませんでした…
9:40からサイン会の列に並び
無事にサインを貰ったのが
10:15ごろ。
コロコロブースで用意されていた
色紙とは別に購入したコミック本にも
1冊までならサインしてもらえます。
整理券の裏にサインして欲しい名前を
記入する欄があるのですが
そこに「この為に仙台から来ました!」と
こっそり?書いておいた私(笑)
息子が嬉しそうに
「先生に、仙台から来たの?」と
聞かれたよ、とにこり。ヤッタネ!
午後のサイン会までの間は
爆丸ブースに行ったり
ディュエマのカードバトルしたり
とにかくめいいっぱい
あちこち周りました。
息子は楽しい時間だったようで
親としては何よりですが
とにかく会場内の音が強烈でした。
帰宅後に気功癒しの業®︎でメンテナンスは
欠かせない感じ。
お昼ご飯はと言えば
苦労して入った会場から外に出るのが
もったいなくだろうと仙台から持参。
休憩所があるのですが
そこもほぼ埋まっていて
クタクタになってる親子いっぱい(笑)
北海道小麦100%のえとふぇで
パンを買って行ったのでそれを食べました。
おにぎりを持参したり
コンビニで調達したものを
食べてた人もたくさんいました。
この時にもレジャーシートと
携帯用折りたたみ椅子が大活躍。
腹ごしらえを済ませて
会場内に戻ると、午後に人出が増えて
混雑してきていました。
午後のサイン会のながとしやすなり先生は
コミック本にも丁寧にイラストを
書いてくださっていたので
午前の倍の時間がかかっていた感じ。
並んだタイミングが後半になってしまい
サインをもらうまでほぼ1時間
息子も立ちっぱなし、
私は周囲が空いてきた頃から
ここでも折りたたみ椅子を活用し
体力温存しました。
そんなこんなで
スペシャルグッズ販売会場に
行けたのは15時過ぎで
本当は買いたかったらしい
グッズはすでに完売でした。
売り場のお姉さんに聞くと
12時前には売り切れていたようです。
スペシャルグッズに関しては
心残りがあったものの
事前に自宅で出力していたマップに
チェックをつけていた
行きたかったブースはクリア。
「あー、楽しかった」という言葉に
思い切って来てよかったなと
思いました。
お天気はと言えば、会場で
遊んでいる最中に雨が降っていた様ですが
帰る時にはこれまた上がっていて
イーストアイのご利益か
はたまた晴れ男の威力か
ほぼ傘いらずでした。
新幹線の中でも、
サイン本を読みながら楽しかった
次世代ワールドの余韻に浸ってました。
もらったポケモンの新しいメッソンの
帽子を被り続けているところに
まだまだ可愛らしいなと感じます(笑)
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年7月6日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年8月17日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年8月25日(日)予定
仙台開催は2019年8月27日(火)予定

