先日久しぶりにこの映画を観てきました。
やっぱりスクリーンでないとね。
『七人の侍』
言わずと知れた日本映画の金字塔。
もちろん世界中でもトップに入る映画。
これまで、何度か観てきましたが
ほんとうに面白かった!
(としか言えない語彙力の情けなさ)
観客はけっこう若い人も来られていて
なんだか嬉しくなりました。
ライフコーチの小国里恵@京都です
40代、50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています
いやもう、文句なしの面白さです。
(やはりそれしか言えない💦)
作られたのは昭和29年。
戦後まだ間もない頃、
3時間を超える長さですが
無駄なシーンは一切ない。
なんと黒澤明監督、初の超大作だそう。
それでこの傑作をものにした。
この映画のあと
世界の名だたる監督が
あらゆる場面を真似たとのことですが
(実際そういう映画が作られてる)
そうしたくなるのは
私のようなド素人でもわかります。
ほんまに、よお出来てるんです(笑)
作り物感、一切なし。
とんでもないお金がかかってます。
ストーリーのわかりやすさ。
でも単なる勧善懲悪ではない。
登場人物のユニークさやそれぞれの背景。
群像劇としても抜群。
ド迫力の雨中の決戦。
暴れまわる馬のドアップ。
終わり方の余韻。
唸り、笑い
泣き、考えさせられ。
息もつかせない。
人の素晴らしさ、弱さ、狡さにまみれてる。
途中に入る休憩が
ホッとするやら
もったいないやら(笑)
私としては個人的に
前半では徐々に個性的な侍が集まっていくところ、
後半では雨中の決戦はもちろんのこと、
菊千代が侍と百姓との間を
繋いでいくところがグッときます。
まさに身を乗り出して観てしまいました。
(最後列で思わず)
あー、これからも観たい映画が
目白押しで困ってます💦
《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》
誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど
一方で、気づかないうちに、あなたを
ギュッと窮屈にしていることもあります。
そんなときに味わってほしい5つの質問!
自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。

詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問
公式ラインのご登録はこちらから!
ご希望の方は、5つの質問と
ラインへお送りください♡
●セッションを1回完結で体験できる
●継続セッションについて知りたい方のための
●公式ラインご登録者プレゼント
《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》
●公式ラインに登録せずに問合せ
\ お待ちしております! /
➡継続セッション「スパイラルコーチング」
➡継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
➡コーチング「単発」セッションのご案内
➡よくあるご質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】![]()
■こんな気持ちになること、ないですか?
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい
人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています!


