「弾ききった」からこその解放感…そしてまた音の旅は続く | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

いやあ、音楽三昧だった8月も

終わりました。

(もちろん仕事もしてましたよ!

コーチとして音楽から学ぶこと、マジで多し)

 

 

 

 

8月最後の土曜日。

30日はライブハウスにて。

私たちアラカンデュオ『R&R』も

「大人の軽音部2025」

出演させていただきました。

ありがとうございました!

 

 

 

 

書きたいことは山ほどあるけれど

とにかく、まずは

「弾ききる」ことができてよかったです。

 

 

 

 

それを引き出してくれたのは

あるクライアントさんの言葉でもあります。

 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

ある日のFacebookで

クライアントさんが

日ごろ、挑戦されていることを

投稿されていました。

 

 

 

そこで「やりきった」と

充実の表情を見せておられました。

 

 

 

胸にグッとくるものがありました。

 

 

 

上手い下手とか

ミスがあったかどうかではなく

その時持っている、

自分の力を出し切れたのかどうか。

 

 

 

そんなことが伝わってきました。

(ありがとうございました)

 

 

 

 

そして同時に思ったのです。

私ができなかったのはそこだと。

 

 

 

 

7月にあった、ホテルロビーでの演奏会。

私は不甲斐ない出来に、

終わってから悔し涙を流してしまったのですが、

それは間違えてしまったというよりも

自分自身に挫けてしまったから。

 

 

 

 

 

それが悔しかったし、情けなかった。

 

 

 

ちょっとしたミスをキッカケに大崩れし、

そこから「投げ出しそうになった自分」

本当に情けなかったし、

相方のレイさんにも聞いている方にも

申し訳なく思いました。

 

 

 

結果、

大事なものを置きざりにしたままのように

思ったのです。

 

 

 

 

なので、今回は途中でなんかあっても

くじけず、弾ききりたいと思っていました。

 

 

 
 
でもそれは、完ぺきに
ミスをしないということではありません。
ミスがあってもリカバリーして次に進むこと。
 
 
 
 
 

実際今回も、私は

1曲目(連弾)のイントロから、

いきなり音がとんでしまうなど

相変わらずやらかしてますし、

オロオロしてました。

 

 

 

でも左手のここだけは外さない、を意識して

その後なんとか持ち直しました。

 

 

 

 

 

全4曲、最後のバイオリン&ピアノ

怒涛の『リベルタンゴ』が終わったあと

思わず「解き放たれた感じ」が溢れてきました。

 

 

 

 

 

 

 

実は今回の曲目。

全部、ピアノ連弾でいこうか、

という話しもあったんです。

それはその方が自信があったというよりも

お互い「ピアノ&バイオリン」に

腰が引けてたから💦

 

 

 

でもそこは互いに

「そんなことでええんか!」

「ええんでっか!!」と

喝を入れあっての

昨日に至る道のりでした(笑)

 

 

 

 

そんな裏話も披露しながらの30分。

私たちの演奏を観てくださってた

お客さま(まったく初対面の方)が

終演後、声をかけてくださいました。

 

 

 

 

「おふたり、なんかやってはったんですか?」と。

 

 

 

《MC》のことでした(笑)

掛け合いが自然でよかったそうです。

(演奏もほめてくださいました^^;)

 

 

 

 

 

 

「上からでもなく下からでもなく

フラットな感じがしました」と。

いやいや、本当に有難いお言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

私たち、

演奏だけではなんともはや(;'∀')…なので

トータルの時間でなんとか

自分たちの持っているものを

お届けできないかと思っているのです。

 

 

 

 

しかし、次はそうとも言ってられんのです。

9月の舞台は京都コンサートホール。

レイさんのバイオリン発表会。

私はピアノでサポートします。

 

 

 

マジで淡々と演奏のみ。

 

 

 

あの独特の緊張感に会場が包まれます。

 

 

 

あー、またもや音の旅は続く。

知らんでぇ♪

 

 

 

 

 

 

ピアノから学ぶことは人生にも生かせること

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!