いつの間にか言わなくなった「さよなら」という言葉が、なぜか響いた話し | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

もしかしたらすでに1ヵ月以上

経っているかもしれませんが

今もふと、思い出す一場面があります。

 

 

 

ドキッというか

ハッとしたというか

ジーンとしたというか

 

 

 

なぜかその瞬間の感覚を 

今でも覚えています。

 

 

 

それはマンションの

エレベーター内での出来事。

 

 

 

その日、一緒になったのは

見知らぬ男性(30,40代くらいの方)でした。

 

 

 

わたしの方が、先に降りることになり

「失礼します」とひとこと声をかけました。

 

 

 

 

すると背中から聞こえてきたのは

「さよなら」でした。

 

 

 

「さよなら」

 

 

 

 

 

 

重くも軽くもない口調。

抑揚はないけど

平坦でもない。

 

 

 

 

その人の声と音が

わたしの中でこだましました。

 

 

 

 

そんな一瞬の放心のあと、思ったのです。

 

 

 

 

「さよなら」っていい言葉だなあと。

 

 

 

 

同時に、久しぶりに

それを聞いたようにも思いました。

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

じゃあね、とか

またね、とか

そしたら、とか

元気でね、とか。

 

 

 

別れ際に言う言葉はいろいろあれど

さよなら、という言葉を

あまり言わなくなったような気もするし

言われなくなったような気もするのです。

 

(歌詞にはよく出てくるけれど)

 

 

 

 

あなたはどうでしょうか?

 

 

 

 

それでなんとなく

言葉の語源を調べてみました。

 

 

 

すると、この言葉。

なんと日本だけの特徴があるそうです。

 

 

世界の「別れ言葉」は、「神のご加護を祈る」、「また会いましょう」、「お元気で」と言った三つのパターンに分類されます。ところが、日本語の「さようなら」はどのパターンにも当てはまらない特殊な言葉なのです。

 

 

 

世界の別れの言葉は3つのパターンに

あてはまるけれど

日本語だけは違うとのこと。

 

 

「さようなら」と似た「さらば」は、「左様であるならば」を略した言葉です。「左様であるならば」は、「そのようであるならば」という意味であり、言葉の分類としては接続詞にあたります。つまり、日本語は接続詞を別れのあいさつとして転用しているのです。

 

 

 

「そのようであるならば」という

接続詞を別れのあいさつとしているのが

日本語の「さようなら」だということ。

 

 

 

なんだか静かなる驚きでした。

 

 

 

 

接続詞が転じて別れの言葉になるなんて。

 

 

 

 

ということは「さようなら」が繋いでいるのは

今とその後。

 

 

 

 

別れの言葉というよりは

なんというのでしょうか…

 

 

 

「そうであるならば、こうします」とか

「そうであるならば、こうせざるを得ない」とか

 

 

 

一旦そこで立ち止まった結果の

決意のようなものや

諦めのようなものや

そこにまつわる諸々の思いのようなものや

まとっている空気のようなものも

感じ取れるようでした。

 

 

 

 

 

保育園時代、大きな声で無邪気に

「先生、さよなら。皆さん、さよなら。

お当番さん、ありがとうございました。」

と言っていたことを思い出します。

 

 

 

どんどん言わなくなったように思う

「さようなら」

 

 

 

それが一瞬であったとしても

立ち止まって振り返って

「そうであるならば」と

自分と相手に向けて

告げる言葉だったのですね。

 

 

 

 

もしかすると

それが怖くって言わなくなったのかなとも

思ったのでした。

 

 

 

*もちろん語源は今回初めて知ったけれど

どこかで潜在的に知っていたのかも…

そんな気持ちにもなりました。

 

 

 

 

でもやはり、

さよならってなんだかいい言葉ですよね。

 

 

 

 

背筋が伸びるような

一瞬の「潔さ」を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!