「自己肯定感」という言葉は
あまり使わないようにしています。
というか、
あまり私のアタマには
思い浮かばない、馴染まない言葉。
話す時も書く時も。
誠に私の勝手な感覚的な話だけれど、
「便利」な言葉だと思うので。
それが「高い」とか「低い」とか。
高いからどうとか、
低いからどうとか、
何かうまくいかない時の
後付けの理由のような気がして。
だいたい人生何もかもうまくいってる時に
「あーーー!わたし自己肯定感が高いわ!」
なんて思わないですもんね
もちろんいろんな考えが
あっていいのだと思います。
私はこう思います、ということだけで。
ただ、以前にこんな話を聞いたときに
なるほどと腑に落ちたことがあります。
ライフコーチの小国里恵@京都です
40代、50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています
ずい分前に
メンターコーチに言われたことです。
「自己肯定感」について
本当の自己肯定感とは
こういうものだよって。
本当の自己肯定感とは
自分を肯定できない
自分をも
肯定すること。
あー。
そのとき自分にとって
必要なことは
必要なときに
ちゃーんと出てくるものだと
非常に納得しました。
自己肯定感が低いからダメ、
で終わりじゃない。
都合よく片づけない。
そこからが
自己肯定感の本領発揮、なのですね。
低いからって無理に上げるんじゃない。
(無理に上げられる側は全力で抵抗する)
そういう自分がいることに気づくこと。
認めること。
しばらく「あーあ」とそこに浸っても良し。
ちょっと環境(場所)を変えてみても良し。
大事な何かを深堀りしてみても良し。
あらためてそういうことだと思いました。
●セッションを1回完結で体験できる
●公式ラインです♡
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
==========================
ちょっと違う視点から見ると
あなたのココロが軽くなる!
そんな「ものの見方」のヒント満載!
==========================
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
●公式ラインに登録せずに問合せ
\ お待ちしております! /
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい
人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています!