誰も知らない京都・梅の名所は、わたしの庭のようなところ | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

いっときのエネルギー補給に

お花見に行ってきました。

 

 

 

実家の近くに

とっても梅の美しいところがあります。

 

 

 

 

京都で梅といえば

「北野天満宮」が有名ですが。

 

 

 

 

おそらくここに

こんなにたくさんの梅があろうとは

京都の人でも、

ほぼ誰も知らない(^_^;)

 

 

 

 

でも、とっても素敵な梅林。

その向かいは竹林です。

 

 

 

 

ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ

ライフコーチの

小国里恵@京都(おぐにりえ)です

 

 

自分を知る/自分を活かす/自分と生きる


あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。


【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの


 

 

 

 

一歩足を踏み入れると、一面の梅林が広がります

 
 
 
 
 
白に。。。
 
 
 
 
 
紅に。。。
 
 
 
 
 
白梅と紅梅の宇宙
 
 
 
 
あー、咲き誇る
 
 
 
 
 
今日のベストショット
空に伸び、空に映える
 
 
 
 
 
池の周りには春の訪れを告げる木が…
 
 
 
 
山茱萸(サンシュユ)の木
 

サクラが咲くと

黄色とピンクが隣り合わせで、これまた美し。

楽しみです。

 

 

 

 

梅はまだ五分咲きです。

どうぞ、嵐山までお越しの方は

ぜひとも「大覚寺」までお運びください。

もとは、嵯峨天皇の御所であった

とても優雅なところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本最古の人造湖と言われる

「大沢の池」は

お月見の名所でもあります。

 

 

 

 

ほんとうにどの季節も素敵です。

(池の周りが一周できます)

 

 

 

 

 

借景が嵐山という贅沢

 

 

 

 

おそらく、

わたしがこれまでの人生で

もっとも訪れている場所は

ここなのです。

 

 

 

赤ん坊のとき私がぐずると、

母が大覚寺によく連れてきた、

という話しを何度も聞かされました。

 

 

 

 

その後、大きくなってからも

何かというと訪れていました。

何もなくても訪れていました。

 

 

 

 

まさに「わたしの庭」なのですね。

(いつでも、そこにあった)

 

 
 
 
実家の引っ越しが寂しいのは
帰った時、大覚寺のそばじゃない、
ってこともあるのでしょうね。
(そんなに遠くにはいかないとはいえ)
 
 
 
 
対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●体験セッションについて

(現在募集していません)
体験セッションご案内

 

 

●公式ラインです♡

公式ラインご登録者プレゼント

《ココロに効く見るサプリ》

==========================

ちょっと違う視点から見ると

あなたのココロが軽くなる!

そんな「ものの見方」のヒント満載!

==========================

「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」

 

ご希望の方「サプリ」

公式ラインへ一言お送りください♡

友だち追加

 

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
よくある質問

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい