昨年9月から始まった大学のある授業が
この1月、ようやく終わりを迎えました。
セルフアウェアネス(コーチング入門)
同志社大学の正式な科目です。
昨年に引き続き、
こちらの授業のアシスタントコーチを
約半年にわたり、させていただきました。
約20名程度の学生さんたち。
始めは不安で緊張気味だった表情が
とても柔和になっておられたのが印象的。
なかには初日の自己紹介で
セルフアウェアネスやコーチングに
「ちょっとうさんくさいのでは…」と
そのままの気持ちを
正直に吐露してくださった方も。
いやあ、その気持ちよくわかります!
ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ
ライフコーチの
小国里恵@京都(おぐにりえ)です
自分を知る/自分を活かす/自分と生きる
あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。
◆【公式】プロフィールです
でも最後は晴れやかに
授業を振り返ってくださってました。
そんな、学生さんに講師がひとこと。
「よくわからないことに対して
猜疑心をもつのは真っ当なこと」
「そのうえで、
そこに飛び込む勇気を持つこと」
「どちらも大切なことですよね」と。
自分自身を振り返っても
ほんとうにそうだなと思いました。
わからないことはコワい。
だから避ける、という手もアリ。
だから近づく、という手もある。
どちらにしても、共通して根底にあるのは
「安心したい」という欲求。
どちらを選んでもOKなんだけど、
なんだかよくわからないのに…
ちょっとコワいのに…
でも…心が知らぬ間に惹かれてしまう。
そんな自分がいたら、
「一歩近づいてみる」を選択しても
いいのかもしれませんね
●体験セッションについて
(現在募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
●公式ラインに登録せずに問合せ
\ お待ちしております! /
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい