ことし「お散歩セッション」でも
秋の「もみじ散歩」でもお世話になったのが
市内中心部の広大な公園、
『京都御苑』ですが。
実はもうひとつ、こちらの場所に
お世話になったことがあります。
それは、お越しになったお客さまとの
ことではなく、
ごくごく私のプライベートなこと。
それも趣味の『ピアノ』に関すること(^^♪
京都御苑とピアノ。
なんか全然関係なさそうですが…!
ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ
ライフコーチの
小国里恵@京都(おぐにりえ)です
自分を知る/自分を活かす/自分と生きる
あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。
◆【公式】プロフィールです
実は、今月のはじめに
久しぶりの小さな「ピアノの発表会」が
ありました。
私は仕事と重なったため
残念ながら参加できなかったのですが
本番と同じ会場での
リハーサルに出ることができました。
どっちにしても発表会のために
人前で弾くのは久々です。
私にとっては、
リハーサルが本番となりました。
発表会のコンセプトは「クリスマス」
小さい子どもたちの参加も多く、
華やかで可愛い曲たちがならんでいます。
そんななか、私が選んだのは…
「孤独な松の木」(シベリウス作曲)
タイトルからしてシブい!!!
一瞬、ユーミンとか映画音楽とか
思ったりもしたんですが。
このタイトルと音の響きに惹かれました。
今だからこその私の心情と
曲の何かかシンクロしたようで
「風景」が見えるような気がしました。
凛とした寒さの冬空のもと。
空に向かって伸びる松の木。
自分のアイデンティティを
その根っこ深くに保ちながら
真っすぐに空に向かう一本の木。
温かさと冷たさと。
鋭さと寛容と。
繊細であり堂々と。
あくまで私の勝手なイメージですが…
北欧フィンランドの作曲家である
シベリウスの見た松の木は
どんなんだったろう?
そんなことを思いながら
この曲にしようと決めたレッスンの帰りに
私にとっての「孤独な松の木」を
探しに行ったのです。
見つけたかったのです。
その探しに行った先が
「京都御苑」でした。
ここの松は本当に立派で
たくさんたくさんあります。
そして、私のイメージに適う木が
あったのです!
それがこちら。
孤独な松の木。
せっかくなので、
リハ演奏もアップします。
先生が撮ってくださいました。
↑なぜかクライマックス前で
動画が止まってることに、今気づいた(^_^;)
いい曲といい松の木に
出会えたことを感謝します。
●体験セッションについて
(現在募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
●公式ラインに登録せずに問合せ
\ お待ちしております! /
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい