昨日は現地に行って
怖気づいてそのまま帰ってきた
駅ピアノ@京都駅。
翌日の今日も、行ってきました。
昨日の時点で行くと決めてました。
もちろん、行った以上弾くと。
(昨日はできずに帰ってきた、泣)
そして、今日もおられました。
超絶技巧のプロのようなお兄さん。
代わる代わる、お友だちと
自分のステージのように
ガンガン弾いておられました。
あーん、もう!
なんでやねん!
聞こえてくるその音に
舌打ちする自分がいました。
ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ
ライフコーチの
小国里恵@京都(おぐにりえ)です
自分を知る/自分を活かす/自分と生きる
あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。
◆【公式】プロフィールです
そして、やっぱり怖気づきました。
やっぱり遠巻きに見ました。
いったんそばに座ったのに
傍観者を気取りました(-_-;)
そして、ぐるぐるその辺りをうろつき
いったんその場を離れ
ごった返す京都駅の構内に
紛れ込みました。
その間に、
あの「お兄さんたち」が
帰ってくれへんかなぁーと(^_^;)
実に勝手なことを。
そして、なぜか観光客のように
栗まんじゅうを買いました(笑)
そしてコンビニで
食パンを買いました。
弾いた「ご褒美・前祝い」にしては
実にビミョーです。
ほんま、挙動不審。
何してるんでしょうか
気持ちはわからんでもないけど。
そして、今度こそと
エスカレーターを何度も上がり
もうすっかり見慣れた場所へと到着。
お兄さんたちは
しつこく(スミマセン!)
まだ弾いておられました。
その中でわたしは新たな
学生さんっぽい男性を見つけたのです。
その人は昨日も来ておられました。
バッハ(たぶん)を
練習しておられたんです。
まさに「練習」でした。
何かの課題なのか、
どうしても仕上げたい曲なのか
弾いておられる姿は
誰かに聞かせるというよりも
自分のために弾くというのが
滲み出ていました。
その人を見て、
なんというか少し気分が
落ち着きました。
そして私は今度こそ、
もうまっすぐ、
ここは弾くだろう
弾く人が待つだろう席に
座ったのです。
そして、バッハ青年の次に弾きました。
はあーーーー
終わった方が胃が痛いわ。
あっという間の曲やのに。
初めてじゃないのにな。
駅ピアノ。
もっと軽やかに
風のように現れて
さららんと弾いて
去っていきたいものです。
弾き終わると
聴いていた見知らぬ女性の方が
「何という曲ですか?いい曲ですね♡」と
声をかけてくださいました。
その方が私のあとに弾かれたのは
『幻想曲さくらさくら』
とてもいい曲です。
ここは帰り道だそうで。
やっぱり緊張するって
言われてました。
ですよねーーーー!
まあでも、いいんです。
そのままの自分でいいんです。
へたっぴでもなんでも
自分をそのまま出すこと、
表現することに意義がある。
時には、100回の練習より
1回の駅ピアノが
価値があったりするのです♡
また来よう。
怖気づく日があっても。
それも込みで。
お申込は今月中!残席2名さま!
「人は多面体、ひとりじゃないよ。
自分の存在を決めつけ、
何が起きているのでしょう。
●体験セッションについて
(現在募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
●公式ラインに登録せずに問合せ
\ お待ちしております! /
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい