わたし、いま新たに
スタートさせたいことがあって
何人かの人にお声をかけて
意見を聞いたりしているところなんです。
「実は今、このようなことを考えています。
今からそれについて話すので、
感じたことや疑問に思ったことなど
率直に教えてください。」
こんな感じで「フィードバック」を
もらっています。
それがとても温かくて、
有り難い時間となっています。
ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ
ライフコーチの
小国里恵@京都(おぐにりえ)です
自分を知る/自分を活かす/自分と生きる
あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。
◆【公式】プロフィールです
フィードバックについて、
先日こんな話をききました。
フィードとは[Feed=栄養]
つまり、食べ物を与える・栄養を与える
なので「フィードバック」とは
「相手に対して成長となるものを与え返す」
という意味であると教わったんです。
となると、ただ単にホメるとか、
いいことだけを言うとか、
そういうことではないってわかりますよね。
実際、私も本当にそうだなと感じながら
フィードバックをいただいています。
*1対1のコーチングセッションでも
コーチからクライアントさんへの
フィードバックは大切なスキルです。
だからこそ
「自らそれを取りに行くこと」の
重要性も感じているのです。
要は、フィードバックを
じっと待つのではなく
受け取りに動くこと。
そういう場に身を置くこと。
自ら求めずして、
フィードバックをボーッと待つのは
ムシが良すぎます(;'∀')
もう一つ思うのは、
フィートバックをもらおうと思うと
それなりに
「準備」をすることになります。
なんにもなしに「教えて!」や
「わかりません」では進まないけど
「自分なりの考え」を伝えれば
それに対しての意見を
ちゃーんと相手はくださいます。
職場でも同じですよね。
上司に質問をする時など
同じことが起きていると思います。
フィードバックを自ら
受けとりにいく姿勢、
大事にしたいと思います
ただいま募集中です☆彡
お話し会の素(もと)になっているのはこちら↓↓
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
==========================
ちょっと違う視点から見ると
あなたのココロが軽くなる!
そんな「ものの見方」のヒント満載!
==========================
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
●体験セッションについて
(現在募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
《落ち込んだときに
ココロに効くサプリ》プレゼント中。
【サプリ】とメッセージください♪
\ お待ちしております! /
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい