思いの馳せ方も人それぞれ~「嵐山・灯篭流し」で感じた人間模様~ | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

8月16日、京都。

「五山送り火」と同じ日に

嵐山で70年以上続いている

「灯篭流し」が3年ぶりに行われました。

 

 
 
 
 
 
コロナ前は何度か受付など
手伝いにいった覚えもあったのですが、
今回は「初めてのこと」に挑戦。
暑さもあり、ちょっと緊張気味に
会場に向かいました。
 
 
 
 
そして、いろんな方と
一期一会の出会いを感じさせて
もらいました。
 
 
 
 

 

 

ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ

ライフコーチの

小国里恵@京都(おぐにりえ)です

 

 

自分を知る/自分を活かす/自分と生きる


あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。


【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの


 

 

 

早くから灯篭を流す準備が始まっています。

川岸におりていけるよう、
足場が組まれています。

 

 

 
 
地元地域の体振の方々が手分けして
灯ろうとロウソクを立てていかれます。
腰が痛くなる重労働。
何時間も前から見物されるお客さん。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、私のお仕事場はこちら。
「灯篭販売所」の看板が目に入りますが、
よく見ると左に
「水塔婆記入所」の文字が…(見にくい!)

 

 

 

 

 

 

 

そうなのです。

今回の私の任務は「ひたすら、書く」

 

 

 

 

1年分、いや、5年分、いや、10年分…。

知らんけど。

とにかく、それくらい普段もたない筆ペンをもって。

 

 

 

 

 

「○○家先祖代々之霊位」や

お送りになりたい方の「戒名」など、

その場で灯篭と

「水塔婆(みずとうば)」と呼ばれる

木のお札に書かせていただくのです。

かなりの集中度です。

 
 

 

 

 

あらかじめではなく、

その場でお名前などをお聞きします。

施主名も教えてもらいます。

漢字ってほんと、書かなくなったので

めっちゃ簡単なのもパッと出てこない。

 

 

 

 

特に戒名は長いのもあるし、

とにかく使われてる漢字が難しい!!!

戒名の場合は書いてこられたものや

写真をスマホで見せてくださることが多いです。

(めっちゃ拡大してみる!)

 

 

俗名(生前のお名前)でもOKです。

 

 

派手なシャツでした(笑)

 

 

 

 

 

大事なご先祖様のお名前なので、

皆さん書くところをジッと見ておられるのですね。

緊張・・・当然そうかと思います。

間違ってお渡しするわけにはいきません。

(当たり前!)

 

 

 

でも2回間違えました…💦

謝って、すぐに書き直してお渡ししました。

 

 

 

 

 

手前は父。

何十年とこの行事に関わっています。

 

 

 

 

 
 
お坊さんのところには行列ができます。
私のところは空いていても(笑)

 
 
 
 
 
19時過ぎ、私の持ち場もかなりの混雑、
長い行列ができてる頃。
突然のものすごい雷雨と豪雨と風!
 
 
 
 
 
もうお客さんもびしょぬれ。
でも、ジッと皆さん並んで待っておられました。
ほんと、すごいなと。
私ならあきらめて帰るかもしれない。
 
 
 
 
こちらも、一人でも早く
書いてさしあげたいと、
スピードをあげて、でも
なんとか丁寧さを保ちながら
書かせていただきました。
 
 
 
 
 
まさに一期一会の出会いです。
 
 
 
 
 
愛犬、愛猫の名前を書いてほしいと言われる方。
大切な方の初盆なので、と教えてくださる方。
戒名に使われる漢字から
まるで生前のその方が想像できそうな方。
 
 
 
 
 
何の行事かわからずに来て
七夕のように「願い」を書いてほしいと
言われる方もありました。
(主旨を説明すると、
お祖母様の名をとなりました)
 
 
 
 
 
一度に20名以上のお名前を
持ってこられ方もあり、
(何分で書けますか?と言われ焦った)
本当にいろいろな経験をさせていただきました。
 
 
 
 
 
 
書いた灯篭は流され、
水塔婆は祭壇におさめられます。
 
 
 
 
 
なので、その前に写メに撮る方もおられ、
たまたまとはいえ
私の書いた文字が残るのかと
ちょっと有難いような
なんとも言えない気持ちにもなりました。
 
 
 
 
 
 
貴重な経験をさせていただきました。
 
 
 
 
 
 
あの雨で無理かと思っていたら灯篭は流れていました。
 
 
 
 
渡月橋は溢れんばかりの人びと。
 
 
 
橋から川下を眺める。
 
 
 
 
 
 
ということで、途中へばりそうになりましたが
休憩に食べたソフトクリームに救われました!
 
 
 
 
 
ひとつの行事を「続ける」とは、すごいこと。
来年もまたお手伝いできればと思います。
 
 
 
 
でももう少し若い人も
手伝えるような環境になればな~。
おそらく、私すらこの中では若手(;'∀')
 
 
 
 

 

 

 

公式ラインご登録者プレゼント

《ココロに効く見るサプリ》

==========================

ちょっと違う視点から見ると

あなたのココロが軽くなる!

そんな「ものの見方」のヒント満載!

==========================

「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」

 

ご希望の方「サプリ」

公式ラインへ一言お送りください♡

友だち追加

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●体験セッションについて

(現在募集していません)
体験セッションご案内

 

●公式ラインです♡

《落ち込んだときに

ココロに効くサプリ》プレゼント中。

【サプリ】とメッセージください♪

友だち追加

 



●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております!/

 
●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
よくある質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!

 

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい