コロナ禍、2年間実施されなかった
お盆の行事
「嵐山・灯篭(とうろう)流し」
五山送り火と同じ日の
8月16日、今年は行われます!
大切なご先祖様をお送りする日。
地元で生まれ育ったものにとっては
お盆と言えば、
大文字と嵐山灯篭流し、
という感じでしたが、
どちらもこの2年間、
縮小やら中止で寂しい思いでした。
灯籠流しは
昭和24年から行われているんですね。
由来はこちらから
嵐山灯篭流しは、昭和24年、戦没者の霊を慰めるため灯篭による供養を始めたことに由来します。
お盆には、私達のご先祖であるお精霊さま(おしょらいさま)をお迎えして供養のまことをつくし、お盆が終わったら極楽浄土へお送り致します。京都では、お送りの行事として五山の送り火がありますが、この灯篭流しもお送りの行事の一つです。つまりお精霊さまにこの灯篭に乗っていただき浄土へお送りするのです。
こちらより引用いたしました。
今年は久しぶりに当日も
お手伝いに行ってきます。
そして準備にもささやかながら
関わらせていただいております。
ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ
ライフコーチの
小国里恵@京都(おぐにりえ)です
自分を知る/自分を活かす/自分と生きる
あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。
◆【公式】プロフィールです
灯篭は当日、
会場の嵐山でも受け付けるのですが
地元の地域では、あらかじめ
各町内ごとに申し込むことができます。
そして、手分けして
灯篭と水塔婆(みずとうば)に
お送りするご先祖様のお名前(戒名など)を
お書きするのです。
相当な数が集まるでの
私も毎年、父の手伝いで
書かせていただいております。
なんとか、担当分は終了。
(この時しか筆ペンは持たないのですが💦)
組み立てられた灯篭はこんな感じです。
灯篭はろうそくの火とともに夜の川面に浮かび、
また浄土へとお帰りになるのですね。
こちらに当日の様子があります。
そうそう、ちょうどタイムリーな記事を
コーチの恵子さんが書いてくださってます。
私やあなたという
「ひとりの人間」が今ここに存在するために
いったいそれまでに
何人の命が繫がっているのか。
1024人だそうです。
8月16日。
どうぞ無事に行われますように。
◆8月のお話し会・募集中です
「どっちでもいい」の世界へ行ってみる
20日(土)残3名/25日(木)残1名
===============
*お申込はこちらから。
「さろん&日時」をメッセージ下さい!
===============
毎月開催!
お話し会の素(もと)になっているのはこちら↓↓
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
==========================
ちょっと違う視点から見ると
あなたのココロが軽くなる!
そんな「ものの見方」のヒント満載!
==========================
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
●体験セッションについて
(現在募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
《落ち込んだときに
ココロに効くサプリ》プレゼント中。
【サプリ】とメッセージください♪
\ お待ちしております!/
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい