前回の記事で、
私の「名刺」を紹介したんですが、
おかげさまでブログでもFacebookでも
たくさんのコメントをいただきました!
「りえさんらしい!」いうお言葉が
本当に多くって。
そして、あらためて思ったんですよね。
これも「自分を知る」ということなのだと。
つまり今回、他者に
名刺をお願いしたというのは
単に名刺を作ってもらったというだけではなく。
「相手が私を
どのように見ているのか」
「相手が私から
何を受け取っているのか」
それを知るということ、だったのですね。
まさにそれは
「他者視点」で「自分を知る」ということ。
ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ
ライフコーチの
小国里恵@京都(おぐにりえ)です
自分を知る/自分を活かす/自分と生きる
あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。
◆【公式】プロフィールです
自分を知るって実は「2種類」あるのです。
ひとつは「内的自己認識」
もうひとつは「外的自己認識」
ひとつめの
「内的自己認識」とは「自分の視点」
自分の価値観、情熱、願い、パターン
強み弱み、などの「内的な理解」
自分の知ってる自分
一方、
「外的自己認識」とは「外側の視点」
他者の視点から自分を理解するということ。
周りが自分をどのように捉えているかを知る力。
今回、名刺をお願いした
麻里奈ちゃんの視点↓↓
マゼンタ&グリーン&ブラウンの
3色を持っている人は
他人に安心感を与えるのがとても上手いし
かといって世話をやきすぎつことなく
イイ感じで相手を信頼し、すこし遠く広く見守ったり、、、
そして
自分の持っているエネルギーや情熱を
しっかり自分の人生に反映させながらも
周りの人に希望や勇気を与えることができる人が多い印象^^
りえさんも
もれなくだと思っています^^
「色」だけではなく
しずくという「カタチ」も
とても私らしいとのこと。
そして興味深いのは
内的自己認識と外的自己認識は
「一致していないことが多い」
ということ。
まさに!
なので、私は今回、
「名刺を作るという過程をとおして」
自分だけではなかなか
気づくことのない自分…
つまり「外的自己認識」を
得ることができたのです。
それは「これくらいかな」と思っていた
自分の「枠」が少し大きくなった、
という感じですね!
コーチングセッションでも
クライアントさんの言動から
コーチが受け取ったことを
「フィードバック」という形で
お返しすることがあります。
それは時に、クライアントさんの
制限を外す効果もあります。
もちろんそれらを受け入れるかどうかは
自分次第だけれど、そうやって
「外側の視点」を自分に取り入れること、
とても貴重の機会だと思いますよ♡
結局は自分を理解して
その自分を活かし、
ともに生きていくことに
つながりますからね♪
名刺にかいてることと同じ^^
◆7月のお話し会(近日中に募集開始)
テーマはサプリ⑥
「もしも!の世界へ行ってみる」
・16日(土)10時~
・20日(水)20時~ (選択制)
《お話し会》の素(もと)はこちら↓↓
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
==========================
ちょっと違う視点から見ると
あなたのココロが軽くなる!
そんな「ものの見方」のヒント満載!
==========================
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい