先日公式ラインの方に
このような質問がありました。
いい質問のおかげでいろいろ考える機会となり、
ありがとうございました。
たしかに、学んだことは
どんどん活かしたいですよね。
それも「アタマの中」だけではなく、
「リアルな現場で!」
すぐに役立たせたいし、
すぐに活かしたい気持ちもわかります。
そのうえで、
私がまずお返事したのは
このようなことでした。
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
コーチをとおして自分と対話し
《何があっても大丈夫な自分》を
生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡私の【非公式】プロフィールです♪
➡音声配信「stand.fm」はこちら です♬
…と、わたしは考えています。
特に「知識」とか「スキル」とか
それを学ぶ時って落ち着いた環境で
アタマに入ってきやすいような場所で
学んでいますよね。
で、めちゃくちゃわかったような
気が…する…(笑)
あ、こうやればいいんだ!ってなる。
で、元の世界(職場とか家とか)に戻ると、
通用しないとか、
聞いてたんと違う~
教わった「事例」が即、
自分にあてはまるとは限らないですもん。
だから、そこで言われていることの
「本質」を知ることが大事なんですよね。
表面で言われていることの奥にあるもの。
この話を自分の場合に置きかえると、
どうなんだろう?とか。
なーんて、えらそーに言ってますが、
いま毎月、お話し会などやってる私自身も、
3年も4年も、
いやもっと前に学んだことも
今ようやくシェアさせてもらっています。
でも、もちろんですが、
全部わかってるワケではない。
今の自分が言えることを話しているだけです。
学んだ当時は文句言ってたくらいです。
こんなん役に立たへんわ!って
思ってたことすらあります
まあ、それだけ
「タイムラグ」があるということです。
わかってた気でいて、
わかってなかったってことが
今わかる。
長距離走でいうと、
周回遅れでようやくたどり着くみたいな感じ。
それだけの時間をかけて
ようやく腑に落ちることもあるってことです。
だからどうぞ焦らないでください。
先日タイミングよく、
マイコーチからこんな言葉を聴きました。
・学んだことは今すぐ理解できなくてもいい。
必要なときにそれは自然解凍されるもの。
・だからこそ、よくわからないものに
相対した時の受け止め方は
全否定でもなく
全肯定でもなく
モヤモヤした状態のまま受け止めること。
すぐにその意味がわからなくっても
空白は「問い」となって頭に残ります。
すると脳は勝手に答えを探し続けます。
だからいつかあなたは
必要な答えや場面にたどり着くのです。
だから安心して、
ともに学んでいきましょう。
===============
◆5月のお話し会(予告)
テーマ「自分を離れて見てみる」
~悲劇のヒロインから映画を眺める自分へ~
15日(日)10時~
18日(水)20時~ (日時選択制)
*あらためて募集します
===============
お話し会のもとになっているのはコチラ!
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
==========================
ちょっと違う視点から見ると
ココロが軽くなる!
そんな「ものの見方」のヒント満載!
==========================
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい